2017年08月31日
いいんだか?悪いんだか?
日時 平成29年8月30日(水) 7:00~17:00
場所 アングラーズパーク キングフィッシャー
昨年は8月5日~9月3日のあいだに4回管釣り場に行って全部で11ぴこ…。そのうち9月3日(土)のFR上永野では2ぴき!だったり…。(*´-`)
前回の奇跡をもう一度!(〃^ー^〃)とFR上永野にしようかな?!とも思いましたが、奇跡はアテにせず遠くわなりますが下手クソにとっては一番無難なアングラーズパーク キングフィッシャーへと向かいました!(゜▽゜*)
3:47に自宅を出発して途中1度だけコンビニに寄って到着は6:17でした。自宅からの距離は141.1kmで2時間30分の旅でした。へ(×_×;)へ
いつもの一番奥にある5号池で、今回は水漏れしているパイプに近いところで開始することにしました。

水漏れパイプと開始場所のほぼ真正面とやや右方向
本日は1日を通じて"棚"を意識してみようと思います。普段は開始してまもなくすると"棚"の意識は吹っ飛んで、着水から巻き下げてぇ~着底してからは上げてみたりぃ~下げてみたりぃ~の出鱈目巻きだからな!( ☆∀☆)
スプーンを投げて上から順に下の方へ。
着水から巻き下げて巻き上げて…。
今日は丁寧に探ってみました!(・∀・)ノ
んで、"反応が全く無し"なので、
"棚"も"クソ"もねぇ~し!( ゚д゚)、ペッ
すでに開始から40分以上経過してるのにバイトは2回だったかな?石コロだったかも?(^∇^)
クソ飽きたので7:45頃から散歩に出掛けました!
全体的にダメな雰囲気でしたが水漏れしてるパイプの近くが一番無理っぽかったような??(-ω- ?)
朝から来てるのは3人だけで全員5号池に集合してたので、ここら辺の池は誰も投げていないだろうから投げてみることに!

3つの小さい池とファーストキャッチ
7:55にようやく1ぴこ目が釣れました!( ☆∀☆)
3ぴこ釣れて元の場所に戻って右の方向に投げて2ぴき追加!1ぴこは着水での飛び付きだけど…。
8:45頃から5号池じゃ釣れないのでまた小さい池の集まったところで釣り始めるもすぐに雨が降り始めました。
9時を少し過ぎたあたりからかなり強くなってきましたのでテントに避難しました!!Σ(×_×;)!
んで、9:30を過ぎた頃から弱まってきたので再開するも10分程でまたもテントへ!( ´Д`)
しばらく避難してると雨がまたまた弱まってきたので"河童ルック"で再再開!(*゚∀゚)
雨で活性up!かと思いきや、じぇじぇじぇ…。
じぇんじぇん釣れません…。ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
水漏れパイプのあたりは魚の気配があまり感じられないので奥の方へ移動しました。
移動後にやっとこ"ツ抜け"ました。
中断が合わせて50分程あったにしてもキング フィッシャーにしては、あまりにも遅すぎる"ツ抜け"です。(^-^;)

11:27 ツ抜け
12:00から昼食タイムにしました。
午前中に釣れたのは14ぴこ!でした。
キングフィッシャーは下手クソがどの時季にやって来ても1日で25~35ぴこは期待できるので前半戦の釣果は"可もなく不可もなく"ってとこでしょうか?
|・ω・`) 微妙…。
午後は12:40から再開しました。何故だか?5号池には私ひとりしかいません…。(* ゚∀゚)ノシ
雨降りか曇なんだけど下手クソには釣れません。
底の方と全く逆の表層で6ぴこ追加してやっとこ20ぴこ…。

13:59 20ぴこ目
雨の中、表層で反応するようになってきたのでペースが少し上がりました!1時間ちょいで10ぴこ追加して30ぴこに到達しました。ほとんどがママバービーFでした。とんこつ味が調子良かったです。

15:04 30ぴこ目
雨は降ったり止んだり強くなったりなので40ぴこ目をあがりマスにしようと頑張りましたが表層は掛け損ねばかりで結局この時間…。(´・ω・`;)
ほとんどがママバービーのとんこつ味でした!
あがりマスと本日投げたルアー達です!( ゚∀゚)つ

16:52 40ぴこ目と左側の下が釣れたルアー達
あっ、ファーストキャッチから3ぴこ目までは、白いドーナで釣れたんだっけ…。(゜∇^d)!!
昨年の8月は散々な目に遭いましたが、今年の8月はそれなりに釣れました!(゚∀゚ノノ"☆パチパチ★
帰りは17:15にキングフィッシャーを出発して家に着いたのは20:45でした。3時間30分の運転は疲れました。やはりキングフィッシャーまでは遠かったです!(o´Д`)=з
10時間で40ぴこ!(・∀・)ノ
場所 アングラーズパーク キングフィッシャー
昨年は8月5日~9月3日のあいだに4回管釣り場に行って全部で11ぴこ…。そのうち9月3日(土)のFR上永野では2ぴき!だったり…。(*´-`)
前回の奇跡をもう一度!(〃^ー^〃)とFR上永野にしようかな?!とも思いましたが、奇跡はアテにせず遠くわなりますが下手クソにとっては一番無難なアングラーズパーク キングフィッシャーへと向かいました!(゜▽゜*)
3:47に自宅を出発して途中1度だけコンビニに寄って到着は6:17でした。自宅からの距離は141.1kmで2時間30分の旅でした。へ(×_×;)へ
いつもの一番奥にある5号池で、今回は水漏れしているパイプに近いところで開始することにしました。

水漏れパイプと開始場所のほぼ真正面とやや右方向
本日は1日を通じて"棚"を意識してみようと思います。普段は開始してまもなくすると"棚"の意識は吹っ飛んで、着水から巻き下げてぇ~着底してからは上げてみたりぃ~下げてみたりぃ~の出鱈目巻きだからな!( ☆∀☆)
スプーンを投げて上から順に下の方へ。
着水から巻き下げて巻き上げて…。
今日は丁寧に探ってみました!(・∀・)ノ
んで、"反応が全く無し"なので、
"棚"も"クソ"もねぇ~し!( ゚д゚)、ペッ
すでに開始から40分以上経過してるのにバイトは2回だったかな?石コロだったかも?(^∇^)
クソ飽きたので7:45頃から散歩に出掛けました!
全体的にダメな雰囲気でしたが水漏れしてるパイプの近くが一番無理っぽかったような??(-ω- ?)
朝から来てるのは3人だけで全員5号池に集合してたので、ここら辺の池は誰も投げていないだろうから投げてみることに!

3つの小さい池とファーストキャッチ
7:55にようやく1ぴこ目が釣れました!( ☆∀☆)
3ぴこ釣れて元の場所に戻って右の方向に投げて2ぴき追加!1ぴこは着水での飛び付きだけど…。
8:45頃から5号池じゃ釣れないのでまた小さい池の集まったところで釣り始めるもすぐに雨が降り始めました。
9時を少し過ぎたあたりからかなり強くなってきましたのでテントに避難しました!!Σ(×_×;)!
んで、9:30を過ぎた頃から弱まってきたので再開するも10分程でまたもテントへ!( ´Д`)
しばらく避難してると雨がまたまた弱まってきたので"河童ルック"で再再開!(*゚∀゚)
雨で活性up!かと思いきや、じぇじぇじぇ…。
じぇんじぇん釣れません…。ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
水漏れパイプのあたりは魚の気配があまり感じられないので奥の方へ移動しました。
移動後にやっとこ"ツ抜け"ました。
中断が合わせて50分程あったにしてもキング フィッシャーにしては、あまりにも遅すぎる"ツ抜け"です。(^-^;)

11:27 ツ抜け
12:00から昼食タイムにしました。
午前中に釣れたのは14ぴこ!でした。
キングフィッシャーは下手クソがどの時季にやって来ても1日で25~35ぴこは期待できるので前半戦の釣果は"可もなく不可もなく"ってとこでしょうか?
|・ω・`) 微妙…。
午後は12:40から再開しました。何故だか?5号池には私ひとりしかいません…。(* ゚∀゚)ノシ
雨降りか曇なんだけど下手クソには釣れません。
底の方と全く逆の表層で6ぴこ追加してやっとこ20ぴこ…。

13:59 20ぴこ目
雨の中、表層で反応するようになってきたのでペースが少し上がりました!1時間ちょいで10ぴこ追加して30ぴこに到達しました。ほとんどがママバービーFでした。とんこつ味が調子良かったです。

15:04 30ぴこ目
雨は降ったり止んだり強くなったりなので40ぴこ目をあがりマスにしようと頑張りましたが表層は掛け損ねばかりで結局この時間…。(´・ω・`;)
ほとんどがママバービーのとんこつ味でした!
あがりマスと本日投げたルアー達です!( ゚∀゚)つ

16:52 40ぴこ目と左側の下が釣れたルアー達
あっ、ファーストキャッチから3ぴこ目までは、白いドーナで釣れたんだっけ…。(゜∇^d)!!
昨年の8月は散々な目に遭いましたが、今年の8月はそれなりに釣れました!(゚∀゚ノノ"☆パチパチ★
帰りは17:15にキングフィッシャーを出発して家に着いたのは20:45でした。3時間30分の運転は疲れました。やはりキングフィッシャーまでは遠かったです!(o´Д`)=з
10時間で40ぴこ!(・∀・)ノ
Posted by まさのすけ at
22:08
│アングラーズパーク キングフィッシャー
2017年08月29日
相棒のリハビリと白根魚苑
日時 平成29年8月27日(日)
場所 白根魚苑
私と相棒の付き合いはかなり長く走行距離は10万㎞を軽く超えているので今回の車検でタイミングベルトの交換をしました。
で、戻ってきた相棒のリハビリを兼ね温泉旅行に行って来ました!(・∀・)ノ
渋川市内までの100km以上を無事に走破し相棒は降板です。なんだか燃費が余計に悪くなったような気がするんですけど?ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
伊香保温泉を通り越し草津温泉に向かいます!
取り敢えず、右の道を進み"秋名湖"方面へ!
伊香保温泉の"石段"の前を通過!

伊香保温泉の入口→石段
"秋名のヒルクライム"から小学校の林間学校で宿泊した"ぎよぉ~え~山荘"前を通過し"釣れないバス釣り"の時に漂流しないように目印にする"ホテル"も通過し"ブラックバード"を追い掛けながら秋名山を下ります。

秋名の登り→共栄山荘→秋名湖畔→草津方面へ
"釣れないバス釣り"の時は"藤原拓海"のAE86と遭遇しましたが今回は見掛けませんでした。
ヒルクライムならAE86よりは走れるだろうけど高橋啓介のFD3Sには勝てません。(*´-`)

"釣れないバス釣り"の時の相棒とハチロク
草津温泉を通り越して"白根山"にやって来ました!

硫黄の香りがする"白根山"
管釣り場にしたら似合いそうな"弓池"と久しぶりに観光可能になった"湯釜"です!(ノ・∀・)ノ

"弓池"→"湯釜"
初めて"湯釜"を見ましたが、目が悪いのでブルーシートが敷いてあるのかと思ったわ!( ☆∀☆)
素晴らしい景色だったのでもう一度!

駐車場から20分の山登りをして"湯釜"が視界に!
観光後、草津温泉に向かいました!
"湯畑"の周りを散策してからホテルに行きました。

"湯畑"
翌日は"道の駅 中山盆地"で"田んぼアート"を見学してから"白根魚苑"に向かいました!(^∇^)
"田んぼアート"は作品が複数あるのかと思ってたら"ぐんまーちゃんとぴよこ2ぴよぴよ"のひとつだけでした。(ー_ー;)
犬嫌いな私ですが珍しく可愛いと思えるたぬき風なワンコロがいたので少しだけ遊びました。

"ぐんまーちゃんとその友達?か餌?"→ワンコロ
"道の駅 中山盆地"を出発し"白根魚苑"に向かいます!白根山と同じく"白根"の字ズラから近いように感じますがかなり離れてます…。( ノД`)…
"白根魚苑"に到着しました!
入苑料は大人320円です。
思っていたより広くて綺麗な苑内です。

"白根魚苑"の入口→苑内散策
苑内には"金精神社"がありその近くに"絵馬堂"があります。
"絵馬堂"の中には、えっち'`ァ'`ァ(〃∀〃)'`ァ'`ァな展示物があります。
入堂は別料金で大人のみに販売されていて170円でした。展示物は撮影禁止となってましたので残念ながら画像はなし。(*´-`)

"金精神社"→"絵馬堂"→苑の横を流れる小川
マスの餌釣りは、魚800gまでと竿と餌で1900円です。5ぴきで800gくらいのが泳いでました。
やまめとおしょろこまの池は1000円ちょい高額設定されてます。結構賑わってました!(^∇^)
1900円を支払い、釣り開始!(*゚∀゚)
素直に釣り上げると5分で終わってしまいます。
そこは、管釣り場で鍛えた"バラしのテク"で軽くシバいてからバラして楽しみます。(・∀・)ノ
それでも上手くバラせずに20分ほどで終了です。
捌いて焼いてもらうのは、1ぴこあたり120円です。

釣堀ごあんない→魚影→釣堀全景
練り餌で浮きなし。返しのある針での釣りです。

20分ほどで5ぴき釣れてしまいました
釣れた魚は食べちゃいます!|・ω・`)

釣りの前に食べた"かき氷"→"にじますの塩焼き"
食べたあとは、"白根魚苑"から"道の駅 白沢"に併設する"望郷の湯"に向かいました!"望郷の湯"で温泉に浸かり夕飯を食べました。

"道の駅 白沢"に併設する"望郷の湯"
"望郷の湯"を出発し渋川市内で相棒と合流して自宅へと爆走しました!((((((((((っ・ω・)っ ブーン
燃費が気になりますが、相棒のリハビリは完了しました。└(゚∀゚ )┘
おしまい。(゜∇^d)!!
場所 白根魚苑
私と相棒の付き合いはかなり長く走行距離は10万㎞を軽く超えているので今回の車検でタイミングベルトの交換をしました。
で、戻ってきた相棒のリハビリを兼ね温泉旅行に行って来ました!(・∀・)ノ
渋川市内までの100km以上を無事に走破し相棒は降板です。なんだか燃費が余計に悪くなったような気がするんですけど?ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
伊香保温泉を通り越し草津温泉に向かいます!
取り敢えず、右の道を進み"秋名湖"方面へ!
伊香保温泉の"石段"の前を通過!

伊香保温泉の入口→石段
"秋名のヒルクライム"から小学校の林間学校で宿泊した"ぎよぉ~え~山荘"前を通過し"釣れないバス釣り"の時に漂流しないように目印にする"ホテル"も通過し"ブラックバード"を追い掛けながら秋名山を下ります。

秋名の登り→共栄山荘→秋名湖畔→草津方面へ
"釣れないバス釣り"の時は"藤原拓海"のAE86と遭遇しましたが今回は見掛けませんでした。
ヒルクライムならAE86よりは走れるだろうけど高橋啓介のFD3Sには勝てません。(*´-`)

"釣れないバス釣り"の時の相棒とハチロク
草津温泉を通り越して"白根山"にやって来ました!

硫黄の香りがする"白根山"
管釣り場にしたら似合いそうな"弓池"と久しぶりに観光可能になった"湯釜"です!(ノ・∀・)ノ

"弓池"→"湯釜"
初めて"湯釜"を見ましたが、目が悪いのでブルーシートが敷いてあるのかと思ったわ!( ☆∀☆)
素晴らしい景色だったのでもう一度!

駐車場から20分の山登りをして"湯釜"が視界に!
観光後、草津温泉に向かいました!
"湯畑"の周りを散策してからホテルに行きました。

"湯畑"
翌日は"道の駅 中山盆地"で"田んぼアート"を見学してから"白根魚苑"に向かいました!(^∇^)
"田んぼアート"は作品が複数あるのかと思ってたら"ぐんまーちゃんとぴよこ2ぴよぴよ"のひとつだけでした。(ー_ー;)
犬嫌いな私ですが珍しく可愛いと思えるたぬき風なワンコロがいたので少しだけ遊びました。

"ぐんまーちゃんとその友達?か餌?"→ワンコロ
"道の駅 中山盆地"を出発し"白根魚苑"に向かいます!白根山と同じく"白根"の字ズラから近いように感じますがかなり離れてます…。( ノД`)…
"白根魚苑"に到着しました!
入苑料は大人320円です。
思っていたより広くて綺麗な苑内です。

"白根魚苑"の入口→苑内散策
苑内には"金精神社"がありその近くに"絵馬堂"があります。
"絵馬堂"の中には、えっち'`ァ'`ァ(〃∀〃)'`ァ'`ァな展示物があります。
入堂は別料金で大人のみに販売されていて170円でした。展示物は撮影禁止となってましたので残念ながら画像はなし。(*´-`)

"金精神社"→"絵馬堂"→苑の横を流れる小川
マスの餌釣りは、魚800gまでと竿と餌で1900円です。5ぴきで800gくらいのが泳いでました。
やまめとおしょろこまの池は1000円ちょい高額設定されてます。結構賑わってました!(^∇^)
1900円を支払い、釣り開始!(*゚∀゚)
素直に釣り上げると5分で終わってしまいます。
そこは、管釣り場で鍛えた"バラしのテク"で軽くシバいてからバラして楽しみます。(・∀・)ノ
それでも上手くバラせずに20分ほどで終了です。
捌いて焼いてもらうのは、1ぴこあたり120円です。

釣堀ごあんない→魚影→釣堀全景
練り餌で浮きなし。返しのある針での釣りです。

20分ほどで5ぴき釣れてしまいました
釣れた魚は食べちゃいます!|・ω・`)

釣りの前に食べた"かき氷"→"にじますの塩焼き"
食べたあとは、"白根魚苑"から"道の駅 白沢"に併設する"望郷の湯"に向かいました!"望郷の湯"で温泉に浸かり夕飯を食べました。

"道の駅 白沢"に併設する"望郷の湯"
"望郷の湯"を出発し渋川市内で相棒と合流して自宅へと爆走しました!((((((((((っ・ω・)っ ブーン
燃費が気になりますが、相棒のリハビリは完了しました。└(゚∀゚ )┘
おしまい。(゜∇^d)!!
Posted by まさのすけ at
22:38
│ほのぼのフィッシング
2017年08月25日
お腹いっぱい!あとは別腹?
酔っていたわけでもなく寝ぼけていたわけでもないのに何故だか?いつの間にか?ヤホオクで落札したことになってました…。(-ω- ?)?キオクニナイ
ついでだからママもオクってみました!(T∀T)
バービーFとママバービーFのそれぞれの色はウォッチリストに入れてはありましたがバービーFはそれほど欲しいとは思っていなかった色だわ…。
んで、ママも取り敢えず一番安いのでいいや…。
カラーは"PM3:00"と"とんこつ"だって!
2ぴきと送料で1890円でした。( ̄▽ ̄;)
近所の黄色い中古屋さんにもっと安くていい色のが売ってたわ!(T∀T)

問題のバービー親子。付いてた針は1本ずつ…
意図せずバービー親子を買ってしまったのでこの際だからオオツカで最期の無駄遣いを決行してみました!!( ゚Д゚)y \_ ポロッ
色々なスプーンの追加と最近はあまり釣れた記憶がないんだけどHMKLのミノーを3個。(*´∀`)♪
ツーシーム(ノマディックコード) バスターは3枚買いました!(^-^)v

左から、0.7g #14 蛍光ピンク 1.2g #Ncd-02 裏シルバー 1.7g #31 表ブルー裏ホワイト
ロデオクラフト ノア-Bは以前それなりに投げていましたが最近は投げなくなりました。何故だか?来月使うような気がするので追加しといた!(^○^)

左から、2.6g #川越水上公園店オリカラ ロイヤルグリーン 2.6g #US-3 蛍光スペシャル
アングラーズドリームバイト 8tin(エイティン)は小さい中では一番釣れてるかな?ついでに1枚だけ買ってみた!(^O^) 0.9g HERO'S #3 GLA-3(下の画像の左側の上下)
フォレスト ファクターは何故だか?綺麗な1.8gばかり3枚ほど拾い1枚だけ買ったのもいい感じなのでさらに追加して私のラインナップに加えることにしました!(^-^)v 1.8g 2017 HERO'S #18 紅サラダグローペッパー(下の画像の真中の上下)
フォレスト パルも以前は好んで投げていましたが殉職者が出たままで自分で塗った残念カラーと綺麗だけど拾ったのしかないから1枚だけ買いました!残念カラー達は塗り直ししなければ…。(*´-`)
1.6g 2016リニューアル #15 ストライクブルー(下の画像の右側の上下)

なぶら家 アキュラシーは安売りしていた変な色しかないので追加してみました!(^-^;

左から、0.9g HERO'S #ポイズンスワンプKL 1.3g #44 キシリトール
ハンクル K-1ミノーとザッガーはこれらです!

左から、K-1 50F2 #伊勢崎店オリカラ W 美鬼
K-1 50F2 #伊勢崎店オリカラ W 真打ち(水波)
ザッガー50F1 #伊勢崎店オリカラ バーマキ
オオツカでの買い物は8662円でした。
全部で10552円でした。ヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ
今回の無駄遣いで、お腹がいっぱいになりました!あと別腹に入りそうなのが、只今製作してもらってるのと買えたらモカDR-SSのシグネェ~チャンカラーくらいです。(*`・ω・)ゞ
ついでだからママもオクってみました!(T∀T)
バービーFとママバービーFのそれぞれの色はウォッチリストに入れてはありましたがバービーFはそれほど欲しいとは思っていなかった色だわ…。
んで、ママも取り敢えず一番安いのでいいや…。
カラーは"PM3:00"と"とんこつ"だって!
2ぴきと送料で1890円でした。( ̄▽ ̄;)
近所の黄色い中古屋さんにもっと安くていい色のが売ってたわ!(T∀T)

問題のバービー親子。付いてた針は1本ずつ…
意図せずバービー親子を買ってしまったのでこの際だからオオツカで最期の無駄遣いを決行してみました!!( ゚Д゚)y \_ ポロッ
色々なスプーンの追加と最近はあまり釣れた記憶がないんだけどHMKLのミノーを3個。(*´∀`)♪
ツーシーム(ノマディックコード) バスターは3枚買いました!(^-^)v

左から、0.7g #14 蛍光ピンク 1.2g #Ncd-02 裏シルバー 1.7g #31 表ブルー裏ホワイト
ロデオクラフト ノア-Bは以前それなりに投げていましたが最近は投げなくなりました。何故だか?来月使うような気がするので追加しといた!(^○^)

左から、2.6g #川越水上公園店オリカラ ロイヤルグリーン 2.6g #US-3 蛍光スペシャル
アングラーズドリームバイト 8tin(エイティン)は小さい中では一番釣れてるかな?ついでに1枚だけ買ってみた!(^O^) 0.9g HERO'S #3 GLA-3(下の画像の左側の上下)
フォレスト ファクターは何故だか?綺麗な1.8gばかり3枚ほど拾い1枚だけ買ったのもいい感じなのでさらに追加して私のラインナップに加えることにしました!(^-^)v 1.8g 2017 HERO'S #18 紅サラダグローペッパー(下の画像の真中の上下)
フォレスト パルも以前は好んで投げていましたが殉職者が出たままで自分で塗った残念カラーと綺麗だけど拾ったのしかないから1枚だけ買いました!残念カラー達は塗り直ししなければ…。(*´-`)
1.6g 2016リニューアル #15 ストライクブルー(下の画像の右側の上下)

なぶら家 アキュラシーは安売りしていた変な色しかないので追加してみました!(^-^;

左から、0.9g HERO'S #ポイズンスワンプKL 1.3g #44 キシリトール
ハンクル K-1ミノーとザッガーはこれらです!

左から、K-1 50F2 #伊勢崎店オリカラ W 美鬼
K-1 50F2 #伊勢崎店オリカラ W 真打ち(水波)
ザッガー50F1 #伊勢崎店オリカラ バーマキ
オオツカでの買い物は8662円でした。
全部で10552円でした。ヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ
今回の無駄遣いで、お腹がいっぱいになりました!あと別腹に入りそうなのが、只今製作してもらってるのと買えたらモカDR-SSのシグネェ~チャンカラーくらいです。(*`・ω・)ゞ
Posted by まさのすけ at
22:54
│糸とか竿とかリールとかルアーとか
2017年08月18日
月末まで釣りに行けないから…
19日(土)から1週間ちかく私の相棒は入院する予定となっております…。(*´-`)
退院してからは温泉療養に出掛けるので30日(水)まで釣りには行けません。ヽ(;´ω`)ノ
まあ、"例のアレ"をルアー収集の最終段階と考えてるので、それが届くまでは"いいやっ!買ってしまえ~!"と気晴らしのためにオオツカで勢いよくポチポチしました。(゜∇^d)!!

モカSR2フックF2 #川越店オリカラ スプリンクル2
モカSR2フックHF #K.F6(レッドグロー)
モカSR2フックHF #川越店オリカラ オクターヴ
モカSR2フックHF #伊勢崎店オリカラ W 美鬼
モカSR2フックHF #伊勢崎店オリカラ W 真打ち(水波)

シャイラ 1.2g #伊勢崎店オリカラ キャンタ透過
シャイラ 1.8g #伊勢崎店オリカラ イノミドロ
シャイラ 1.8g #伊勢崎店オリカラ W ヒステリックオーシャン
ロデオクラフト クラッチフック #6
ロデオクラフト クラッチフック #8
全部で10,054円でした!(;`・ω・)ノ
退院してからは温泉療養に出掛けるので30日(水)まで釣りには行けません。ヽ(;´ω`)ノ
まあ、"例のアレ"をルアー収集の最終段階と考えてるので、それが届くまでは"いいやっ!買ってしまえ~!"と気晴らしのためにオオツカで勢いよくポチポチしました。(゜∇^d)!!

モカSR2フックF2 #川越店オリカラ スプリンクル2
モカSR2フックHF #K.F6(レッドグロー)
モカSR2フックHF #川越店オリカラ オクターヴ
モカSR2フックHF #伊勢崎店オリカラ W 美鬼
モカSR2フックHF #伊勢崎店オリカラ W 真打ち(水波)

シャイラ 1.2g #伊勢崎店オリカラ キャンタ透過
シャイラ 1.8g #伊勢崎店オリカラ イノミドロ
シャイラ 1.8g #伊勢崎店オリカラ W ヒステリックオーシャン
ロデオクラフト クラッチフック #6
ロデオクラフト クラッチフック #8
全部で10,054円でした!(;`・ω・)ノ
Posted by まさのすけ at
22:06
│糸とか竿とかリールとかルアーとか
2017年08月16日
まさかの展開
日時 平成29年8月14日(月) 6:00~17:30
場所 フィッシングリゾート上永野
先日は間違いなく場所が悪かったんだと思いまぁ~す!(*´∀`)♪と素直に負けを認めず、懲りずに中二日でまた来たよ!(・∀・)ノ
大土管のすぐ横に入りたくて、本日の出発は2:35で到着は4:35でした。出発直後からは結構な雨が降ってました。
で、先客は車1台のみ!ヽ(*´∀`*)ノ
番号札が配布される時間になり車を降りると先に来ていた車からは二人降りてきた…。Σ(-∀-;)
番号札は3番…。微妙。ヾ(´Д`*)
まあ、大土管の流れの先っちょに投げ込めるし放流があるかもしれないので"柳"の辺りでもいいや…。
会計を済ませ池に向かうと先客の二人は大土管のずっと左の"突先(とっつぁき)"に入りましたので私は遠慮なく大土管のすぐ左に入りました!(゜∇^d)!!
一応、スプーンからっ!てことで、ドーナとエイエンの1.5g前後と1g以下のエイティンとシャノンを投げてみることに…。
流れの中ではあまり反応が良くなく、流れの先っちょ辺りでやや外れたところに反応がありました。
んで、ドーナの次に投げたエイティンでヒット&キャッチ!

6:08 先日よりも2時間半以上早い1ぴこ目
あまり時間がかからずエイティンで3ぴこキャッチ出来ました!(*゚∀゚)
そんだけでお仕舞いでしたが…。
流れの中にミノー。とも思ってのいるうちに、何処からか現れたミノー野郎が大土管の右側から鬱陶しいくらいチャカチャカしてます。なかなか掛からないのですが長いこと居るので流れを横切る投げが出来ません。居場所主張のように同じく?ザッガー50B1(重りが取れてF1風)を投げて釣り上げ、続いてK-Ⅰ50Fのだだ巻きで2ぴこ追加しました。その後、反応もなく手首が痛くなったのでミノーは終了です。
雨なのに周りもあまり釣れてない様子ですが、流れの先っちょよりさらに遠くの左の方にバイトが少しあったので、対岸の人には迷惑っぽいけど全体的にフライの人が多いので問題なさそうなのでガンガン投げ付けました!
でもね、バイトがあるのは着水から巻き下げてるあいだと着底からの巻き始めだけ。あとはほぼ無意味な長い回収作業です。ようやく掛かっても長距離輸送のあいだにポロリもあり1ぴこ釣るのに大変な苦労です。(*´-`)
ここまでに釣れたのは7ぴこだったと思います。
ここで、
ヽ(゚Д゚*ヽ) ワッケ!!
(ノ*゚Д゚)ノ ワッカ!!
ヽ(*゚Д゚)ノラン!!
大土管終了~。のお知らせ!
☆⌒(*^∇゜)v クソワロタww
遠投していて気が付かなかっただけでもう少し前に止まってたかも?この時間は雨も一時上がっていて周辺も静まり返っていました。

7:06 雨も一時上がりヘタクソには致命的な状況
水を吐き出していない大土管の横で釣りするのはかなり滑稽かと…。たまに見えない流れ?にルアーを通してみたりとか…。(*゚∀゚)
遠投を続けますがポツリポロリでようやく7:56に"ツ抜け"達成です!先日よりも9時間40分も早い達成でした。( v^-゜)♪
それ以降もポツリポツリでしたが、雨が強く降りだした時に表層ちょい下のスプーンのやや早巻きで6ぴこくらい釣れたので10:32には20ぴこまで到達しました。
本日釣れた魚は夏痩せしてるんだか細くて小さくて傷んでいておまけに塩焼きにして食べたいとは思えない皮膚病みたいなのばかりでした。
元気な魚は少なかったです。

放流の少し前に古里巣のばあちゃんが土管からの入水がないことの説明をして歩いてました。
「強い雨で川の水の濁りが酷く池の中に入れられない。」ってことでした。ただでさえ池の水は濁りがあり浮遊物も多かったです。
んで、来場者全員にこれが配られました。(^-^*)

可愛い割引券。次回は\500off!
11:00前に放流がありましたが、ここでの放流って少なくとも4、5匹釣るのが4、5人は居るってイメージでしたがかなり先日同様静かな放流でした。
放流で狩れたのは1ぴこだけでした。(*゚ー゚)
11:30から昼食タイムにしました。
で、午前中は23ぴこ!でした。(゜∇^d)!!
昼食は奇レンジャーみたいにカツカレー以外頼んだことなかったのですが、今回は初めて違ったものを頼みました!(・∀・)ノ

しょうが焼き定食!
午後は12:20から再開しました。
午後イチで釣れた魚は綺麗でした。
再開して1時間ちょっと経過した頃、大土管から少しだけ水が流れ込んで来ました。(ノ・∀・)ノ
スプーンでポツリポツリと追加しているうちに少量でも流れ込む水があるせいか魚が集まって来ます。モカSR-Fが好反応で数ぴこ追加し14:03には30ぴこに到達しました。モカSR-Fは終了までに3色で10ぴこくらい釣れました。
モカSR-Fや本日投げたルアーで釣れていないのを主に使って15:32には40ぴこに到達しました。
ツ抜け、20、30、40と節目の前には何故だか?バラしが目立ちました。焦ったり、緊張でもしてるのでしょうか?(´ー`A;)

さて、管釣り場で1日やって最も釣れたのは、2016年4月10日(日)のクッキングDooDoでの43ぴこ!なんですが、あまり大きく超えてしまうと秋から"泉フィッシングエリア"とかわざわざ"APキングフィッシャー"などに通ってしまいそうになるので引き続き本日の釣れてないルアーを投げました。
かなりペースダウンしているのにもかかわらず記録更新を前に3連続でバラしたりして発狂しそうになりましたが16:57にモカSR-Fでショボい記録を更新することが出来ました!ヽ(・∀・)ノ
終了にしようと思ったけど30分だけスプーンでやることにしました。反応が悪くなってるし掛かっても浅くて外ればかり…。
遠投でのスレ掛かりで長いこと楽しめた?ので終了にしました。

今日1日で投げたルアー達です!( ゚∀゚)つ
ザッガー50B1(重りが取れてF1風)は凄く速く泳いで来た真っ黒なヤツに拐われました…。(T∀T)

左が釣れたルアー達で、右がダメルアー達
大土管が止り周りも静かになり始めた時は、こりゃ…"ツ抜け+α"くらいかと思いましたが思わぬ結果となりました!v(・∀・*)
先日は、やはり場所が悪かったんだわ!
11時間半で44ぴこ!ヾ(*´∀`*)ノ♥ワーイッ
場所 フィッシングリゾート上永野
先日は間違いなく場所が悪かったんだと思いまぁ~す!(*´∀`)♪と素直に負けを認めず、懲りずに中二日でまた来たよ!(・∀・)ノ
大土管のすぐ横に入りたくて、本日の出発は2:35で到着は4:35でした。出発直後からは結構な雨が降ってました。
で、先客は車1台のみ!ヽ(*´∀`*)ノ
番号札が配布される時間になり車を降りると先に来ていた車からは二人降りてきた…。Σ(-∀-;)
番号札は3番…。微妙。ヾ(´Д`*)
まあ、大土管の流れの先っちょに投げ込めるし放流があるかもしれないので"柳"の辺りでもいいや…。
会計を済ませ池に向かうと先客の二人は大土管のずっと左の"突先(とっつぁき)"に入りましたので私は遠慮なく大土管のすぐ左に入りました!(゜∇^d)!!
一応、スプーンからっ!てことで、ドーナとエイエンの1.5g前後と1g以下のエイティンとシャノンを投げてみることに…。
流れの中ではあまり反応が良くなく、流れの先っちょ辺りでやや外れたところに反応がありました。
んで、ドーナの次に投げたエイティンでヒット&キャッチ!

6:08 先日よりも2時間半以上早い1ぴこ目
あまり時間がかからずエイティンで3ぴこキャッチ出来ました!(*゚∀゚)
そんだけでお仕舞いでしたが…。
流れの中にミノー。とも思ってのいるうちに、何処からか現れたミノー野郎が大土管の右側から鬱陶しいくらいチャカチャカしてます。なかなか掛からないのですが長いこと居るので流れを横切る投げが出来ません。居場所主張のように同じく?ザッガー50B1(重りが取れてF1風)を投げて釣り上げ、続いてK-Ⅰ50Fのだだ巻きで2ぴこ追加しました。その後、反応もなく手首が痛くなったのでミノーは終了です。
雨なのに周りもあまり釣れてない様子ですが、流れの先っちょよりさらに遠くの左の方にバイトが少しあったので、対岸の人には迷惑っぽいけど全体的にフライの人が多いので問題なさそうなのでガンガン投げ付けました!
でもね、バイトがあるのは着水から巻き下げてるあいだと着底からの巻き始めだけ。あとはほぼ無意味な長い回収作業です。ようやく掛かっても長距離輸送のあいだにポロリもあり1ぴこ釣るのに大変な苦労です。(*´-`)
ここまでに釣れたのは7ぴこだったと思います。
ここで、
ヽ(゚Д゚*ヽ) ワッケ!!
(ノ*゚Д゚)ノ ワッカ!!
ヽ(*゚Д゚)ノラン!!
大土管終了~。のお知らせ!
☆⌒(*^∇゜)v クソワロタww
遠投していて気が付かなかっただけでもう少し前に止まってたかも?この時間は雨も一時上がっていて周辺も静まり返っていました。

7:06 雨も一時上がりヘタクソには致命的な状況
水を吐き出していない大土管の横で釣りするのはかなり滑稽かと…。たまに見えない流れ?にルアーを通してみたりとか…。(*゚∀゚)
遠投を続けますがポツリポロリでようやく7:56に"ツ抜け"達成です!先日よりも9時間40分も早い達成でした。( v^-゜)♪
それ以降もポツリポツリでしたが、雨が強く降りだした時に表層ちょい下のスプーンのやや早巻きで6ぴこくらい釣れたので10:32には20ぴこまで到達しました。
本日釣れた魚は夏痩せしてるんだか細くて小さくて傷んでいておまけに塩焼きにして食べたいとは思えない皮膚病みたいなのばかりでした。
元気な魚は少なかったです。

放流の少し前に古里巣のばあちゃんが土管からの入水がないことの説明をして歩いてました。
「強い雨で川の水の濁りが酷く池の中に入れられない。」ってことでした。ただでさえ池の水は濁りがあり浮遊物も多かったです。
んで、来場者全員にこれが配られました。(^-^*)

可愛い割引券。次回は\500off!
11:00前に放流がありましたが、ここでの放流って少なくとも4、5匹釣るのが4、5人は居るってイメージでしたがかなり先日同様静かな放流でした。
放流で狩れたのは1ぴこだけでした。(*゚ー゚)
11:30から昼食タイムにしました。
で、午前中は23ぴこ!でした。(゜∇^d)!!
昼食は奇レンジャーみたいにカツカレー以外頼んだことなかったのですが、今回は初めて違ったものを頼みました!(・∀・)ノ

しょうが焼き定食!
午後は12:20から再開しました。
午後イチで釣れた魚は綺麗でした。
再開して1時間ちょっと経過した頃、大土管から少しだけ水が流れ込んで来ました。(ノ・∀・)ノ
スプーンでポツリポツリと追加しているうちに少量でも流れ込む水があるせいか魚が集まって来ます。モカSR-Fが好反応で数ぴこ追加し14:03には30ぴこに到達しました。モカSR-Fは終了までに3色で10ぴこくらい釣れました。
モカSR-Fや本日投げたルアーで釣れていないのを主に使って15:32には40ぴこに到達しました。
ツ抜け、20、30、40と節目の前には何故だか?バラしが目立ちました。焦ったり、緊張でもしてるのでしょうか?(´ー`A;)

さて、管釣り場で1日やって最も釣れたのは、2016年4月10日(日)のクッキングDooDoでの43ぴこ!なんですが、あまり大きく超えてしまうと秋から"泉フィッシングエリア"とかわざわざ"APキングフィッシャー"などに通ってしまいそうになるので引き続き本日の釣れてないルアーを投げました。
かなりペースダウンしているのにもかかわらず記録更新を前に3連続でバラしたりして発狂しそうになりましたが16:57にモカSR-Fでショボい記録を更新することが出来ました!ヽ(・∀・)ノ
終了にしようと思ったけど30分だけスプーンでやることにしました。反応が悪くなってるし掛かっても浅くて外ればかり…。
遠投でのスレ掛かりで長いこと楽しめた?ので終了にしました。

今日1日で投げたルアー達です!( ゚∀゚)つ
ザッガー50B1(重りが取れてF1風)は凄く速く泳いで来た真っ黒なヤツに拐われました…。(T∀T)

左が釣れたルアー達で、右がダメルアー達
大土管が止り周りも静かになり始めた時は、こりゃ…"ツ抜け+α"くらいかと思いましたが思わぬ結果となりました!v(・∀・*)
先日は、やはり場所が悪かったんだわ!
11時間半で44ぴこ!ヾ(*´∀`*)ノ♥ワーイッ
Posted by まさのすけ at
07:50
│フィッシングリゾート上永野
2017年08月13日
酔ってたからぁ~♪(*゚∀゚)
すそのフィッシングパークで亡くしたのは、まるこの1.2gのスプーンとちびパニクラDR-SSの2つ…。
( ノД`)…
まるこのスプーンはもう欲しい色は見つからないだろうな…。(*´-`)
逆にちびパニDR-SSの茶色いのなら何時でも何処でも売ってる…。( ☆∀☆)
んじゃ、何故に?飲みながらでわありますが、PCでオオツカのサイトを見ながらポチポチしてるのだろか?!Σ( ̄□ ̄;)
余計なものまでポチってるし…。ヾ(´Д`*)
プラスチックは、

アンフェア35Hi-F カフェオーレシャーベット
アンフェア35SP カニクリグロー
チビパニクラDR-SS タッキーブラウン
イーグルプレーヤーMR F+ イリュージョンペレット
ママバービーF KN2 虎視眈々
鉄板は、

丸湖スプーン 0.9gコンペティション グローラメグリーンアローチャート+ブラック
丸湖スプーン 1.2gコンペティション カラシDBH+DBBP
先日のFR上永野から帰宅するとオオツカから荷物が届いてました。Σ(゚Д゚〃)
全部で7364円でした!(;`・ω・)ノ
以下は寄贈品です。゚+(人・∀・*)+。♪
すそのフィッシングパークでダートマヂックを拾ったんですけど、1ぴこだとなんなので…。
アンフェア35Hi-Fが1ぴこ拐われたので…。
ディスプラウトの口から針金が飛び出てるイーグルプレーヤーのマグナムブラウン。
あとは、なんかを吊り下げるやつ。

ダートマヂック チャートブラウン 3g
アンフェア35Hi-F BG虹チリ(レッドグロー)
( ノД`)…
まるこのスプーンはもう欲しい色は見つからないだろうな…。(*´-`)
逆にちびパニDR-SSの茶色いのなら何時でも何処でも売ってる…。( ☆∀☆)
んじゃ、何故に?飲みながらでわありますが、PCでオオツカのサイトを見ながらポチポチしてるのだろか?!Σ( ̄□ ̄;)
余計なものまでポチってるし…。ヾ(´Д`*)
プラスチックは、

アンフェア35Hi-F カフェオーレシャーベット
アンフェア35SP カニクリグロー
チビパニクラDR-SS タッキーブラウン
イーグルプレーヤーMR F+ イリュージョンペレット
ママバービーF KN2 虎視眈々
鉄板は、

丸湖スプーン 0.9gコンペティション グローラメグリーンアローチャート+ブラック
丸湖スプーン 1.2gコンペティション カラシDBH+DBBP
先日のFR上永野から帰宅するとオオツカから荷物が届いてました。Σ(゚Д゚〃)
全部で7364円でした!(;`・ω・)ノ
以下は寄贈品です。゚+(人・∀・*)+。♪
すそのフィッシングパークでダートマヂックを拾ったんですけど、1ぴこだとなんなので…。
アンフェア35Hi-Fが1ぴこ拐われたので…。
ディスプラウトの口から針金が飛び出てるイーグルプレーヤーのマグナムブラウン。
あとは、なんかを吊り下げるやつ。

ダートマヂック チャートブラウン 3g
アンフェア35Hi-F BG虹チリ(レッドグロー)
Posted by まさのすけ at
19:04
│糸とか竿とかリールとかルアーとか
2017年08月12日
殺られ覚悟で…
日時 平成29年8月11日(金・祝) 6:00~18:00
場所 フィッシングリゾート上永野
雨の降る中、自宅を3:05に出発して到着は5:02で番号札は8番でした。( ノД`)…
厳しい8月に厳しいところへわざわざ殺られにやって来ました!( ☆∀☆)
8番札だといつもの大土管の周りにも小さい方の土管横にも入れません…。今日は祭日なので放流があるだろう?から小さい土管の流れにも届いて放流するとこにも近いこのあたりで開始です。

開始場所は左の荷物のあたり
昨年の8月ね…。(*´-`)
思い出したくもないんだけど、朝から始めて釣れたのは18時半頃に1ぴこ!だけ…。( ゚д゚)、ペッ
まあ、無理を承知でクソ生意気にも"ツ抜け"を目指して頑張りま~す!(・∀・)ノ
スプーンじゃどぉ~せ釣れないんだろうけどシャイラ、ドーナ、まるこ、シャノンでサラッと!
シャノンでヒットするも糸が出されまくった挙げ句針が外れました…。(*´-`)
まあ、予想通りです!ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
時間を無駄にしました…。(*´-`)
んで、取り敢えず去年の記録に並ぶ釣果を達成!

8:45 ホゲ回避の1ぴこ目で去年の記録に並ぶ
えっと、既に開始から2時間45分経ってます…。
で、釣れたのは大きい池だと無理っぽいので小さい池に出稼ぎに行ってやっとです…。(; Д)゚ ゚
でなっ!去年の記録に並んだ以降の釣果は期待を裏切らないものです!(*´艸`*)
午前中にこんだけのルアーを池に向かって投げ付けました。(゚Д゚=)ノ⌒

午前中に放り投げたルアー達
んで、
去年の記録に並んだ以降に釣れたのは!(・∀・)ノ
( ゚д゚)、ペッ
|・ω・`) 零ぴこ…
11:30から昼食タイムにしました。
朝から小雨がぱらつく中での釣りでしたので心の中では、
午前中だけでも20ぴこ行くかな?☆(≧∀≦*)ノ
だったのですが、クソ渋でした。
他人にとっては激甘なのか?クソ渋なのか?は知りませんけどね!( ゚д゚)、ペッ
午後は12:25から再開です。(*`・ω・)ゞ
隣の人達が居なかったので流れの中に投げて柄物が釣れました!

12:32 本日の通算2ぴき目!ちびブラウン
午前中の放流もショボショボだったけど午後のも…、何ぴこ?入れたの?って感じ…。
まあ、3ぴこ!狩れましたけどね!( v^-゜)♪
放流以降もクソ釣れません。
やっと小さい土管の流れのずっと先にスプーンでたまぁ~にだけど反応するところを発見しました!3回ヒットするも長いこと引っ張って来る最中にポロリポロリで1ぴこだけキャッチ!
15時以降は帰る人達もチラホラいたので竿持ってウロウロしましたが釣れません。いよいよ今年はなんとかクリアしてきた"ツ抜け"も失敗に終わる悪寒がしてきました…。(;´・ω・)ウーン・・・
頑張って釣ろうとしましたが、無理なもんわ無理です!ぶっちゃけ、活性の好転待ちです。
17時頃には小さい土管横が空いたので出たり入ったり、あっち行ったりこっち行ったりしてポツリポツリ追加出来ました。

17:36に奇跡の10ぴこ目
午後からは午前中に投げたのと合わせ、さらにこんだけ放り投げました!

小雨もほぼほぼ止むこともなく釣れそうな雰囲気でしたがクソ釣れないチンチンタラタラの1日でした…。それでもなんとか"ツ抜け"出来たのでよかったです!o(*゚▽゚*)/☆
まあ、私が"ツ抜け"出来たので現在のFR上永野はパチスロで言ったら"設定6"の大甘設定期間なのでお盆休みには皆さん!行ってみてね!(*゚∀゚)
12時間で10ぴこ!v(・∀・*)
場所 フィッシングリゾート上永野
雨の降る中、自宅を3:05に出発して到着は5:02で番号札は8番でした。( ノД`)…
厳しい8月に厳しいところへわざわざ殺られにやって来ました!( ☆∀☆)
8番札だといつもの大土管の周りにも小さい方の土管横にも入れません…。今日は祭日なので放流があるだろう?から小さい土管の流れにも届いて放流するとこにも近いこのあたりで開始です。

開始場所は左の荷物のあたり
昨年の8月ね…。(*´-`)
思い出したくもないんだけど、朝から始めて釣れたのは18時半頃に1ぴこ!だけ…。( ゚д゚)、ペッ
まあ、無理を承知でクソ生意気にも"ツ抜け"を目指して頑張りま~す!(・∀・)ノ
スプーンじゃどぉ~せ釣れないんだろうけどシャイラ、ドーナ、まるこ、シャノンでサラッと!
シャノンでヒットするも糸が出されまくった挙げ句針が外れました…。(*´-`)
まあ、予想通りです!ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
時間を無駄にしました…。(*´-`)
んで、取り敢えず去年の記録に並ぶ釣果を達成!

8:45 ホゲ回避の1ぴこ目で去年の記録に並ぶ
えっと、既に開始から2時間45分経ってます…。
で、釣れたのは大きい池だと無理っぽいので小さい池に出稼ぎに行ってやっとです…。(; Д)゚ ゚
でなっ!去年の記録に並んだ以降の釣果は期待を裏切らないものです!(*´艸`*)
午前中にこんだけのルアーを池に向かって投げ付けました。(゚Д゚=)ノ⌒

午前中に放り投げたルアー達
んで、
去年の記録に並んだ以降に釣れたのは!(・∀・)ノ
( ゚д゚)、ペッ
|・ω・`) 零ぴこ…
11:30から昼食タイムにしました。
朝から小雨がぱらつく中での釣りでしたので心の中では、
午前中だけでも20ぴこ行くかな?☆(≧∀≦*)ノ
だったのですが、クソ渋でした。
他人にとっては激甘なのか?クソ渋なのか?は知りませんけどね!( ゚д゚)、ペッ
午後は12:25から再開です。(*`・ω・)ゞ
隣の人達が居なかったので流れの中に投げて柄物が釣れました!

12:32 本日の通算2ぴき目!ちびブラウン
午前中の放流もショボショボだったけど午後のも…、何ぴこ?入れたの?って感じ…。
まあ、3ぴこ!狩れましたけどね!( v^-゜)♪
放流以降もクソ釣れません。
やっと小さい土管の流れのずっと先にスプーンでたまぁ~にだけど反応するところを発見しました!3回ヒットするも長いこと引っ張って来る最中にポロリポロリで1ぴこだけキャッチ!
15時以降は帰る人達もチラホラいたので竿持ってウロウロしましたが釣れません。いよいよ今年はなんとかクリアしてきた"ツ抜け"も失敗に終わる悪寒がしてきました…。(;´・ω・)ウーン・・・
頑張って釣ろうとしましたが、無理なもんわ無理です!ぶっちゃけ、活性の好転待ちです。
17時頃には小さい土管横が空いたので出たり入ったり、あっち行ったりこっち行ったりしてポツリポツリ追加出来ました。

17:36に奇跡の10ぴこ目
午後からは午前中に投げたのと合わせ、さらにこんだけ放り投げました!

小雨もほぼほぼ止むこともなく釣れそうな雰囲気でしたがクソ釣れないチンチンタラタラの1日でした…。それでもなんとか"ツ抜け"出来たのでよかったです!o(*゚▽゚*)/☆
まあ、私が"ツ抜け"出来たので現在のFR上永野はパチスロで言ったら"設定6"の大甘設定期間なのでお盆休みには皆さん!行ってみてね!(*゚∀゚)
12時間で10ぴこ!v(・∀・*)
Posted by まさのすけ at
11:24
│フィッシングリゾート上永野
2017年08月06日
昨年は1釣行あたり3ぴきだった魔の8月!向かったのは…
日時 平成29年8月6日(土) 8:00~21:00
場所 すそのフィッシングパーク
1ヶ月ちょいで3回も来たよ!すそのFP!(・∀・)ノ

お昼のMcDonald'sからの帰り道の画像
用賀インターを出てからまだ100kmちょいだったかな?国道246号線で2時間半程かかりました…。
30分前の到着だったのでお客さんで溢れ返っていて受付近くの駐車場は私の車が入った時点で満タンとなりました…。(*´-`)
網の数で31番目くらいでした!(゚Д゚ )
去年の8月は、FR上永野、加賀FA、つり地獄の3釣行で、1、1、7の9ぴこ!(* ̄∇ ̄*)
こんちくしょ~!☆⌒(*^∇゜)v
今日は27ぴこ釣りたい気分です。( ☆∀☆)
で、今回の開始場所は過去3回とほぼほぼ同じところ!とも言えますが先客が居たので池に向かって2台ほど左に寄ったベンチに入りました。
で、ソコだと投げるのに竹やぶが非常に邪魔だったりします。前回、フライで釣りしてた喧しいアンちゃんが何度も何度も竹に引っ掛けてるのを思い出しました…。(゜ロ゜;
おまけに陽が当たらないと思いきや朝イチから照りつけられます。ι(´Д`υ)アツィー

開始場所はあの辺りのベンチ(対岸からの画像)
前回同様まるこのスプーンから投げました!
数投げ目にファーストヒット!(ノ・∀・)ノ
で、管釣りを始めた頃からのお付き合いだったまるこの黄色ピンクの1.2gのスプーンが魚に連れ去られました。・゚・(●´Д`●)・゚・
いい感じに禿げ上がってましたが思い入れのあるスプーンだったのでショックでした…。
同じ色、売ってねぇ~し。( ω-、)
気を取り直しドーナを投付けました!直ぐにファーストキャッチに成功です。( v^-゜)♪
今度は、スマホが見当たらない…。Σヽ(゚Д゚; )ノ
車まで探しに行くも…、
見当たらねぇ~し。( ゚д゚)、ペッ
戻って荷物をもう一度確認したら…、
あるじゃん。かっ!(>д<)ノ
既に、汗だく。あっ、私ね…肥満だから肉汁も出ちゃってました。ヾ(´Д`*)
以下、釣れたルアーと時間をどうぞ!(*・ω・)つ

8:07 → 8:25 →8:29 → 8:40 →
8:51 → 9:16 → 9:54 → 10:15 →
11:07 → 11:29 → 10ぴこ目の魚 → 11:30~ 昼休憩
気を付けてはいましたが、竹に引っ掛けてちびパニクラDR-SSの茶色いのを亡くしました。(*´-`)
池に足を突っ込んだら水はわりと冷たかったです。釣れないのはやはり下手クソなんだな…。(ToT)
以上が午前中の結果です。
11:29にツ抜けたところで昼食タイムにしまいました。歩いてMcDonald'sに向かいました。
午後は13:00から再開しました。
以下、釣れたルアーと時間をどうぞ!(*・ω・)つ

13:51 → 14:11 → 15:09 →
15:25~ かき氷休憩 → 16:20 → 16:49 →
17:10 → 17:17 → 17:52
午後も下手クソには厳しい状況でした。あまりにも釣れないので15:20頃からは朝のチケット販売の時にもらったかき氷引換券でお兄さんにかき氷を作ってもらいかき氷を食べながら休憩にしまいました。
その後も大して釣れないままでした…。( ノД`)…
ちょうど対岸の電灯の近くが空いたので18:00頃からはナイターに備え場所を移動して休憩しました!
18:20から再開です。

19:10 → 19:27 →
19:34 → 20:33 →
20:46 → あがりマス
移動後は、そろそろ黒っぽいスプーンに反応があるかな?(*´艸`*)と思いスプーンを投げていました!反応はまったくありませんでした。
てか、サングラスを外すとまだまだ明るいじゃん!
暗くなってくると今度は困ったことに、偏光のサングラスと度付きだけどサングラス…。(´Д`)
普通のメガネは忘れました!(・∀・)ノ
ナイターはまったくダメで15分前になったので釣れ次第終了にしようと思ったら直ぐに釣れたので終了にしました。
暗くなってからの正解は右手の方向に投げることでした。夕方の対岸に移動するまでに隣にいた人はその時間まで11匹だったそうですが同じく対岸に移動した後とりわけ暗くなってからは11匹釣ったそうで合計で24匹だったと言ってました。Σ(゚д`*;)
暑かったけど管釣りを1年もやってれば夕方までには30ぴこは釣れたくらいの活性だったのかも?
21:25頃にすそのフィッシングパークをあとにし国道246号線でタラタラ帰りました。
釣り場に13時間以上の滞在と往復7時間の運転…。目標にも達せず、マヂで疲れました!(*≧∀≦)
13時間で23ぴこ!( ゚д゚)、ペッ
場所 すそのフィッシングパーク
1ヶ月ちょいで3回も来たよ!すそのFP!(・∀・)ノ

お昼のMcDonald'sからの帰り道の画像
用賀インターを出てからまだ100kmちょいだったかな?国道246号線で2時間半程かかりました…。
30分前の到着だったのでお客さんで溢れ返っていて受付近くの駐車場は私の車が入った時点で満タンとなりました…。(*´-`)
網の数で31番目くらいでした!(゚Д゚ )
去年の8月は、FR上永野、加賀FA、つり地獄の3釣行で、1、1、7の9ぴこ!(* ̄∇ ̄*)
こんちくしょ~!☆⌒(*^∇゜)v
今日は27ぴこ釣りたい気分です。( ☆∀☆)
で、今回の開始場所は過去3回とほぼほぼ同じところ!とも言えますが先客が居たので池に向かって2台ほど左に寄ったベンチに入りました。
で、ソコだと投げるのに竹やぶが非常に邪魔だったりします。前回、フライで釣りしてた喧しいアンちゃんが何度も何度も竹に引っ掛けてるのを思い出しました…。(゜ロ゜;
おまけに陽が当たらないと思いきや朝イチから照りつけられます。ι(´Д`υ)アツィー

開始場所はあの辺りのベンチ(対岸からの画像)
前回同様まるこのスプーンから投げました!
数投げ目にファーストヒット!(ノ・∀・)ノ
で、管釣りを始めた頃からのお付き合いだったまるこの黄色ピンクの1.2gのスプーンが魚に連れ去られました。・゚・(●´Д`●)・゚・
いい感じに禿げ上がってましたが思い入れのあるスプーンだったのでショックでした…。
同じ色、売ってねぇ~し。( ω-、)
気を取り直しドーナを投付けました!直ぐにファーストキャッチに成功です。( v^-゜)♪
今度は、スマホが見当たらない…。Σヽ(゚Д゚; )ノ
車まで探しに行くも…、
見当たらねぇ~し。( ゚д゚)、ペッ
戻って荷物をもう一度確認したら…、
あるじゃん。かっ!(>д<)ノ
既に、汗だく。あっ、私ね…肥満だから肉汁も出ちゃってました。ヾ(´Д`*)
以下、釣れたルアーと時間をどうぞ!(*・ω・)つ

8:07 → 8:25 →8:29 → 8:40 →
8:51 → 9:16 → 9:54 → 10:15 →
11:07 → 11:29 → 10ぴこ目の魚 → 11:30~ 昼休憩
気を付けてはいましたが、竹に引っ掛けてちびパニクラDR-SSの茶色いのを亡くしました。(*´-`)
池に足を突っ込んだら水はわりと冷たかったです。釣れないのはやはり下手クソなんだな…。(ToT)
以上が午前中の結果です。
11:29にツ抜けたところで昼食タイムにしまいました。歩いてMcDonald'sに向かいました。
午後は13:00から再開しました。
以下、釣れたルアーと時間をどうぞ!(*・ω・)つ

13:51 → 14:11 → 15:09 →
15:25~ かき氷休憩 → 16:20 → 16:49 →
17:10 → 17:17 → 17:52
午後も下手クソには厳しい状況でした。あまりにも釣れないので15:20頃からは朝のチケット販売の時にもらったかき氷引換券でお兄さんにかき氷を作ってもらいかき氷を食べながら休憩にしまいました。
その後も大して釣れないままでした…。( ノД`)…
ちょうど対岸の電灯の近くが空いたので18:00頃からはナイターに備え場所を移動して休憩しました!
18:20から再開です。

19:10 → 19:27 →
19:34 → 20:33 →
20:46 → あがりマス
移動後は、そろそろ黒っぽいスプーンに反応があるかな?(*´艸`*)と思いスプーンを投げていました!反応はまったくありませんでした。
てか、サングラスを外すとまだまだ明るいじゃん!
暗くなってくると今度は困ったことに、偏光のサングラスと度付きだけどサングラス…。(´Д`)
普通のメガネは忘れました!(・∀・)ノ
ナイターはまったくダメで15分前になったので釣れ次第終了にしようと思ったら直ぐに釣れたので終了にしました。
暗くなってからの正解は右手の方向に投げることでした。夕方の対岸に移動するまでに隣にいた人はその時間まで11匹だったそうですが同じく対岸に移動した後とりわけ暗くなってからは11匹釣ったそうで合計で24匹だったと言ってました。Σ(゚д`*;)
暑かったけど管釣りを1年もやってれば夕方までには30ぴこは釣れたくらいの活性だったのかも?
21:25頃にすそのフィッシングパークをあとにし国道246号線でタラタラ帰りました。
釣り場に13時間以上の滞在と往復7時間の運転…。目標にも達せず、マヂで疲れました!(*≧∀≦)
13時間で23ぴこ!( ゚д゚)、ペッ
Posted by まさのすけ at
23:24
│すそのフィッシングパーク
2017年08月02日
あとはアレの到着を待つだけ。のはず
先日、越谷のトラウマアイランドで見掛けた1091カラーのK-Ⅱ40Fが気になり昨日の仕事帰りに買いに行ってしまいました!(´∀`*)
釣れなかったけどママバービーのFは1つしか持ってないのでついでに買ってみた!
3点のお買い上げで4082円でした!(T∀T)

K-Ⅱ40Fはカフェシャレッドグロー
ママバービーはオリーブチャート
ヤフでオクったのも到着しました!v(・∀・*)
ピコチャタクラDR-SSとバービーFはそれぞれ1000円でモカDR-SSは1700円でした。送料は120円だったので合計3820円でした。

ピコチャタクラDR-SSはきらークィーン
バービーFはKMシャドークリア
モカDR-SSはアポロチョコ
今回の買い物は両方の合計で7902円でした。
これで満腹感が99%になりました!
あとは亡くしたら亡くした分をまとめ買いすることにします…。ヾ(´Д`*)
今月末には、みいらさんに製作依頼した"Mクラ"が出来上がるかな?それを最後にルアー収集をしばらくお休みします。( ・∇・)コンドコソワナ!
~追記~
K-Ⅱ40Fのカフェシャレッドグローは過去に2ぴき買ってました!Σヽ(゚Д゚; )ノ
1ぴこはいつの間にか亡くしたようで、もう1ぴこは部屋におったわ!(*≧∀≦)
釣れなかったけどママバービーのFは1つしか持ってないのでついでに買ってみた!
3点のお買い上げで4082円でした!(T∀T)

K-Ⅱ40Fはカフェシャレッドグロー
ママバービーはオリーブチャート
ヤフでオクったのも到着しました!v(・∀・*)
ピコチャタクラDR-SSとバービーFはそれぞれ1000円でモカDR-SSは1700円でした。送料は120円だったので合計3820円でした。

ピコチャタクラDR-SSはきらークィーン
バービーFはKMシャドークリア
モカDR-SSはアポロチョコ
今回の買い物は両方の合計で7902円でした。
これで満腹感が99%になりました!
あとは亡くしたら亡くした分をまとめ買いすることにします…。ヾ(´Д`*)
今月末には、みいらさんに製作依頼した"Mクラ"が出来上がるかな?それを最後にルアー収集をしばらくお休みします。( ・∇・)コンドコソワナ!
~追記~
K-Ⅱ40Fのカフェシャレッドグローは過去に2ぴき買ってました!Σヽ(゚Д゚; )ノ
1ぴこはいつの間にか亡くしたようで、もう1ぴこは部屋におったわ!(*≧∀≦)
Posted by まさのすけ at
16:48
│糸とか竿とかリールとかルアーとか
2017年08月01日
二度目のbig foot river
日時 平成29年7月30日(日) 7:00~17:00
場所 大芦川F&Cフィールドビレッジ
昨年の3月17日(木)以来で、ここ大芦川F&Cフィールドヴィレッジにやって参りました!(*゚∀゚)
6:10頃に到着するとまだ閉まってる門の前には車が2台停まってました。
前回の釣りした場所とは対角線の反対に位置するこのあたりで開始です!(´∀`*)

前回の開始場所は対岸の左の方
前回は3月中旬という悪くはないだろう?時季だったのですが1ぴこ目を釣るのに1時間以上を要しました…。(*´-`)
今回はどぉ?になるのでしょうかっ!( ☆∀☆)
昨日買ったばかりのシャノン砲から!(ノ・∀・)ノ
かなり投げましたが数バイトあったくらいで予想通り不発でした!(*゚∀゚)
魚が死んでるみたいに浮かんで漂ってるのでこれまた昨日買ったばかりのママバービーを投げました!魚がわらわら湧いてきて突っつかれたりはしますが掛かりません。(*´-`)
ママを諦めちっこい方のバービーに代えてファーストキャッチ!( v^-゜)♪

7:36 バービーでファーストキャッチ
バービーで2ぴき目を釣ったあたりから反応が薄くなり長い沈黙が数度あり"ツ抜け"出来ないうちに出前が届いたので、11:45から昼食にしました。
午前中にこんだけのルアーを放り投げました!

釣れたのは左の4つ
午前中に釣れたのは、8ぴこ!(゚Д゚ )
午後は、12:30からの再開です。
本日2度目の放流が13:00頃にありましたがいつもの派手な色のスプーンには全く反応がなくジジくさい地味な色のまるこのスプーンで放流狩りに成功!
( *´艸`)
午前中の放流は1ぴこも捕れず…。でしたので午後の放流狩りは大成功です!v(・∀・*)
てか、成功も失敗もねぇ~よ!( ゚д゚)、ペッ
放流地点から3、4番目に近い位置に居るにもかかわらず、このザマです!(´∀`*)
ただの放水だったのかも?放流?の効果はほとんど無かったです。(*´・ω・`)b
静かすぎる放尿でした。
まあ、それでも"ツ抜け"にリーチ!(・∀・)ノ
で、
・・・
・・
・
|・ω・`)
ようやく、その時がやって来ました!(ノ≧▽≦)ノ
バイト!
既に、殺気だっているせいか?
(たぶん?人殺しの目をしてたかと思います。)
強く合わせすぎたせいで、アンペアが私の足元1.5m付近まで飛んでイスタンブール!(*゚∀゚)
バラした…。(T∀T)
が、その着水に再度バイト!
発狂寸前でしたので釣りじゃ普通はやらないバックハンドでスライス風にほぼフルスイング合わせ!ふけた糸がちょうどよかったのか?上手い具合にフッキングしまして"ツ抜け"達成!(๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ
時間は、
16時37分…。 _(⌒(_´-ω-)_

16:37 ツ抜け
ツ抜けた後もアンペアで2ぴき追加できました。
終了時刻の17:30までには時間がありましたが、目標に到達したので12ぴきで終了としました。

16:57 あがりマス
午後は必死にこんだけのルアーを投付けました!

釣れたのは左の2つ
夕方になり活性がチョビっとよくなったのか?片付けながら1度だけアンペアを投げたら釣れました!ノーカウントだけどね!(´∀`*)
昼食時にはまったく思いもしなかった今年初の
"ツ抜け失敗"にならずに済んでよかったです。
(´□`川)ツカレタ……
10時間で12ぴき!(〃∀〃)ゞ
場所 大芦川F&Cフィールドビレッジ
昨年の3月17日(木)以来で、ここ大芦川F&Cフィールドヴィレッジにやって参りました!(*゚∀゚)
6:10頃に到着するとまだ閉まってる門の前には車が2台停まってました。
前回の釣りした場所とは対角線の反対に位置するこのあたりで開始です!(´∀`*)

前回の開始場所は対岸の左の方
前回は3月中旬という悪くはないだろう?時季だったのですが1ぴこ目を釣るのに1時間以上を要しました…。(*´-`)
今回はどぉ?になるのでしょうかっ!( ☆∀☆)
昨日買ったばかりのシャノン砲から!(ノ・∀・)ノ
かなり投げましたが数バイトあったくらいで予想通り不発でした!(*゚∀゚)
魚が死んでるみたいに浮かんで漂ってるのでこれまた昨日買ったばかりのママバービーを投げました!魚がわらわら湧いてきて突っつかれたりはしますが掛かりません。(*´-`)
ママを諦めちっこい方のバービーに代えてファーストキャッチ!( v^-゜)♪

7:36 バービーでファーストキャッチ
バービーで2ぴき目を釣ったあたりから反応が薄くなり長い沈黙が数度あり"ツ抜け"出来ないうちに出前が届いたので、11:45から昼食にしました。
午前中にこんだけのルアーを放り投げました!

釣れたのは左の4つ
午前中に釣れたのは、8ぴこ!(゚Д゚ )
午後は、12:30からの再開です。
本日2度目の放流が13:00頃にありましたがいつもの派手な色のスプーンには全く反応がなくジジくさい地味な色のまるこのスプーンで放流狩りに成功!
( *´艸`)
午前中の放流は1ぴこも捕れず…。でしたので午後の放流狩りは大成功です!v(・∀・*)
てか、成功も失敗もねぇ~よ!( ゚д゚)、ペッ
放流地点から3、4番目に近い位置に居るにもかかわらず、このザマです!(´∀`*)
ただの放水だったのかも?放流?の効果はほとんど無かったです。(*´・ω・`)b
静かすぎる放尿でした。
まあ、それでも"ツ抜け"にリーチ!(・∀・)ノ
で、
・・・
・・
・
|・ω・`)
ようやく、その時がやって来ました!(ノ≧▽≦)ノ
バイト!
既に、殺気だっているせいか?
(たぶん?人殺しの目をしてたかと思います。)
強く合わせすぎたせいで、アンペアが私の足元1.5m付近まで飛んでイスタンブール!(*゚∀゚)
バラした…。(T∀T)
が、その着水に再度バイト!
発狂寸前でしたので釣りじゃ普通はやらないバックハンドでスライス風にほぼフルスイング合わせ!ふけた糸がちょうどよかったのか?上手い具合にフッキングしまして"ツ抜け"達成!(๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ
時間は、
16時37分…。 _(⌒(_´-ω-)_

16:37 ツ抜け
ツ抜けた後もアンペアで2ぴき追加できました。
終了時刻の17:30までには時間がありましたが、目標に到達したので12ぴきで終了としました。

16:57 あがりマス
午後は必死にこんだけのルアーを投付けました!

釣れたのは左の2つ
夕方になり活性がチョビっとよくなったのか?片付けながら1度だけアンペアを投げたら釣れました!ノーカウントだけどね!(´∀`*)
昼食時にはまったく思いもしなかった今年初の
"ツ抜け失敗"にならずに済んでよかったです。
(´□`川)ツカレタ……
10時間で12ぴき!(〃∀〃)ゞ
Posted by まさのすけ at
00:45
│大芦川F&Cフィールドビレッジ