ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年02月14日

有終の美を飾る

日時 令和2年2月11日(火・祝) 8:30~13:30
場所 宇都宮ほのぼのレーク

もう終わりだね、池が小さく見える♪♪

てか、まぢで小さいし…。(*´艸`*)

"とちぎの管釣り フィッシングラリー"が噂じゃなく本当に"糸冬了"との事でこちらへ来るのは最後になるかと思っとります。( ´・ω・)シ

てか、間違いなく最終回です。(゜∇^d)!!

過去2回の釣行は1ぴこ、1ぴこと辛くも一矢報いるだけの結果となっとりましたので今回は有終の美を飾りたいと思っとります!( ; ゜Д゜)

目標はズバリ!"お坊主様"を回避することです。

あっ、もちろん時季的に赤いザリは期待出来ませんが目に見える生き物はカウントします。残念ながらミジンコやコロナウイルスがルアーに付着していても見えないのでカウントはしません。

てか、実は今回のこちらでの最終釣行となる本日よりも遡ること4ヶ月前2019年10月5日(土)にやって来たんですよ!
こちらのサイトをその数日前に確認したら営業してる筈なのに、



湯ノ湖のアヒル

で、その日は朝っぱらから日光あたりの観光を強いられました…。(;´д`)
湯ノ湖、湯滝、竜頭ノ滝、中禅寺湖などに行きました。翌日は華厳の滝や明智平などに行ったら霧が出ていて観光には向かない日だったっけ…。

で、今回は祝日なんですが、こちらの釣り場は平日扱いなので8:30からの営業です。( *´艸`)

誰もいないので広いとも言える?池の中央付近のやや右側に荷物を起きました。


8:39 開始場所からの風景

開始からスプーンを投げ散らかしましたが予想通りの無反応でした。(*´・ω・`)b

開始から30分で完全に飽きてしまいました。

赤いザリも期待出来そうにありません。

まあ、予定通りなんですけどね!(ノ・∀・)ノ
大悶絶していると放流がありました!

放流からしばらくして奇跡が起こりました!

釣れました!(・д・oノ)ノ


10:38 本日のファーストキャッチ。通算3ぴこ目

あっ、こちらの釣り場のルール?だと釣れた魚は近くの生け簀らしき場所に放さなくてはなりません。

で、1時間経過した頃に本日の3、4回目のバイトで本日の2ぴき目が釣れました!v(・∀・*)

こちらでの1日釣果の記録を達成です。


11:35 本日の2ぴき目

こちらでの最高釣果に満足して近隣を散歩してみました。

そうそう、1日券だとお昼にうどんか蕎麦のサービスがありましたが無くなってました!( ^ω^ )


左 12:11 案内板 右 12:14 広そうに見える池

さらに1時間が経過した頃に大記録となる本日3ぴき目が釣れました。通算5ぴき目です。


12:43 本日の3ぴこ目

3ぴきとも小さくはありませんでしたが軽く寄せることが出来ました。寒いからかな?あまり元気のない魚たちでしたぁ~!(´▽`*)

13:30になり予定があるので終了しました。

本日の釣行で"とちぎの管釣り フィッシングラリー"のスタンプカードが満タンになりました。


4年くらい?で3回目の制覇

"とちぎの管釣り フィッシングラリー"が終了してしまうとこちらの釣り場は最終回になる確率は120%ですが、日光や鬼怒川温泉に宿泊する時のチェックイン前の暇潰しにはちょうど良かったんだけどね…。残念!ヽ(;´ω`)ノ

やっぱり、満タンのスタンプカードを持ってもう一度だけ来ようかな?(ヾノ・ω・`)ナイナイ!!



さよなら!宇都宮ほのぼのインターレーク!



まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!

5時間で3ぴこ!(*´∇`*)
  


Posted by まさのすけ at 02:24宇都宮インターレーク

2018年11月07日

決して罰ゲームなんかじゃない

日時 平成30年11月3日(土・祝) 8:30~13:00
場所 宇都宮ほのぼのレーク

前回は平成28年12月11日(日)で、ほぼほぼ2年振りに行って来たんよ!ヽ(・∀・)ノ

"とちぎの管釣り フィッシングラリー"に参加したことのある方や参加中の方ならご存知ですよね?
フィッシングラリーに参加している釣り場全7ヵ所すべて周ると1日無料券をゲット出来るんですが、ここだけ罰ゲームと考えられているんじゃないのかな?( ゚∀゚)

私は違います!(`・ω・´)キリッ

お楽しみは最後まで取っておいたのです!(´艸`)

そんな訳で、今日は7:00から9:00まで頑張り、9:00から10:00まではトイレ休憩、10:00から昼食まで頑張り、昼食後1時間頑張って終わる予定です。

6:20過ぎに到着したら一番乗りでした!(T∀T)

だが、しかし7時5分前になってもオヤジが来る気配がありません。(#゚Д゚)y-~イライラ

受付の掘っ建て小屋にオヤジの携帯電話の番号が書いてあるので電話してみると、

「8時半からです。10分頃には行きます。」

はぁ?( ´Д`)?

おぬしのサイトのトップページには、
2018年 秋冬シーズン 釣り開始営業時間
平日 月火水木金土曜日 8:30~日没
日曜 7:00~日没

ん?(-ω- ?)? 祝日の土曜日は?

料金・ルールのページには、
営業時間 ルアー&フライ釣り
10月~5月
平日 月火水木金曜日 8:30~日没
土日曜日 7:00~日没
祝祭日 7:00~日没
年末年始 7:00~日没
ゴールデンウィーク 要確認

と、あるわな。

7:00からだと思うわ!( ゚д゚)、ペッ

それともなにか?俺が確認すべきだったのか?

やる気満々な釣り場ですね!(´-ω-`;)ゞ

今さら他の"ちゃんとした"釣り場に移動しようにも他は既に始まってるし…。(*´-`)

暇なので散歩してると、話題のトイレを発見!


散歩ちう!

覗いてみると、

水洗になってるよ!桶に水汲んで自分で流すんじゃなくなってるよ!マ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)ジ!?

おまけにウォシュレットもあったような…?

あれ?無かったかな?是非、確認に行ってみてね!

これ以上やることないので車で寝た。( ゚д゚)、ペッ

8:20過ぎにオヤジが来ましたよ!

ここは、平日限定 ペアリリース入漁料金 4300円があるらしいです。オヤジの中では今日は平日です。でもペアリリース入漁料金だとフィッシングラリーのハンコは1個らしいです…。(。>д<)

敢えて、それぞれフィッシングラリーのスタンプカードと千円札3枚を同時に置いてみた!(・ω・)ノ

普通なら、
「フィッシングラリーのスタンプは一つになっちゃうけど平日限定 ペアリリース入漁料金で4300円ですね!♡」
だろに、
「2900円と2400円です。」

なにか?営業時間は平日で料金は日曜日なんか!

面白すぎ!アリガト━━━ヾ(*´∀`*)ノ━━━━♪

「お待たせしちゃったしペアリリース入漁料金でスタンプカードにはそれぞれハンコ押しますね!♡」
とは、カルロス&オルガスムスの君は1000%くらい無いと思っていたけどね!

ペアリリース入漁料金でフィッシングラリーのハンコが一つだけだと"罰ゲーム"が2回に…。
いや、お楽しみは1回だけで十分なので血迷ってオヤジが気を遣ってペアリリース入漁料金云々を言い出しても丁重にお断りして別々に会計するつもりだったんだけど、しれ~っと営業開始時間には触れずトボけてたのには、まぢワロタ。(´∀`*)

で、貸切り状態で開始するも予想通りの展開。

無反応…。

アタリは動かない魚の体に当たったアタリだけ…。

やっと僅かなアタリを察し軽く巻き合わせて会心のフッキング!






ヒット!!!(゜∇^d)!!






ヒット!!






ヒット!?



微妙な違和感…。



寄せて来ると、



8:41 ザリガニ!

アパッチ野球軍のセンターモンキーに勝るとも劣らないナイスキャッチですが、これはカウント出来るのか?


ナイスキャッチ!


判定は、



主審 耳より後ろだからアウト!(スレ)

トイレを借りるためにコンビニに向かいました。

コンビニから戻りしばらくすると親子連れが駐車場へと入って来ました。

ここからは私の想像なんですけどね?もしかして、ここのサイトのファミリーフィッシングのページを見て来てしまったのかも?

以下、一部抜粋

ファミリーフィッシング
ニジマス釣り&塩焼
家族みんなで釣れます
初めてで経験がなくて大丈夫です
簡単に釣れるようになってます
お子様や女性でも釣れます
釣竿などの道具はなくても大丈夫!

栃木のヤシオマス
《マス釣りと塩焼きセット 》
4匹より マス釣り&塩焼き ¥3500 
元気なマスを釣って新鮮なマスを塩焼きで食べられます
釣竿などの道具は必要ありません
レンタル竿にて釣って頂きます
釣りの楽しみ!釣りたて焼きたての塩焼!美味しさ大満足!
たくさん釣りたい方はサービスいたします
要相談!

釣れない事絶対ありません ← 重要

まあ、突っ込み処が満載だな!
釣るのはニジマスか?ヤシオマスか?
ヤシオマスなら塩焼きする時は竹串じゃなく竹の棒に刺すんか?

で、何処で焼くんじゃ?見渡す限りでは…。

釣れない事絶対ありません

言い切っちゃったよ!(  Д ) ゚ ゚

はぁ?( ´Д`)? 生け簀みたいなとこで釣りするんか?風呂桶みたいのが放置されてるがそこで釣りするんか?

きっと、既にオワコンになってるファミリーフィッシングに釣られてあの親子連れは来てしまったんじゃなかろうか…。(´Д⊂ヽ

どうやらお父さん自身は子供の頃にもリールを触ったことがなさそうな雰囲気です。
それでもオヤジに指導を受けたようで到着から大分時間が経ってから釣りに参戦!

親子連れが池に颯爽と向かって来ると、

有ろう事か、隣の人が本日3ぴこ目となる40㎝くらいのヤシオマスをヒット&キャッチ!

少年は思っただろう。

ママより不細工なオバさんが釣れたよ!
イケメンのお兄さんは釣れてないな!
どうやら釣りは顔でやるんじゃないからパパならきっと…。

少年とお父さんは代わる代わるルアーを投げ付けていますが上手く飛びません。巻いてある糸が飛び出てしまうらしく3回ほど竿を交換してました。

昼前にフライ野郎がやって来て対岸に入って来ました。メンバー見て察しろや!( ゚д゚)、ペッ

でも、釣れないでやんの!

12:00前にサービスと言いつつも約2900円のソバだかうどんだかの用意出来たとオヤジが声を掛けに来ましたので昼食タイムにしました。


11:58 約2900円のソバだかうどん

15分程で食べ終わりましたが、その間に親子連れのお父さんにヒット!

しかし、バレてしまいました…。。・(つд`。)・。

池タイプの管釣り場では初めて行った"つり地獄"以来の零戦を覚悟しつつ再開。

で、2ぴき目のザリガニが釣れた…。(T∀T)

対岸のフライ野郎がヒット&キャッチ。

やっとの思いで私もヒット&キャッチ!


12:34 本日の初キャッチ!

2回の来場での通算2ぴき目です。(*゚ー゚)

満足したので13:00を待たずに終了としました。

とても楽しかったのでまた2年後に来たいです。

その際には、サイトが放置されたまま実は営業を止めたってことがないようにしてね!

まあ、遠くからわざわざ駆け付ける奇特な人達も少なからず存在しているのでサイトの情報は確実なものにしていただきたいと思います。

親子連れも期待したのと違ってただろうしな!

私が帰ったあと、あの親子連れは釣れたのかな?
釣れたことを願わずにはいられない。
釣れなかったら、お父さんの面目丸潰れ…。
少年はお父さんと一緒に二度と釣りに行くことはなくなってしまうだろうし…。

完璧にママっ子になるわな!(∩´∀`)∩

でも、釣れたよな?オヤジ!

釣れない事絶対ありません

だからね…。( v^-゜)♪

ある意味楽しかったわ!また数年後ね!
次回は2ぴき釣れるように腕とルアーと竿とリールを磨いておくわ!( ゚∀゚)

まあ、次回こそは!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!

4時間半で1ぴこ!(*≧∀≦*)
  


Posted by まさのすけ at 21:50宇都宮インターレーク

2016年12月11日

お初エリアでいつもよりクソった

日時 平成28年12月11日(日) 7:00~13:00
場所 宇都宮インターネット

何となく初めてのところで色々試しながら20ぴこ目指して釣りがしたくなったのです…。("⌒∇⌒")

んで、何となく日曜日でも空いてそうな"宇都宮インターほのぼのレイク"に行って来ました!


お初の宇都宮インターコンチ


ここら辺で開始です

開始時には5名のお客さん。
みな同じ側に立ってスタートです。(*´・ω・`)b

スプーンで上から探って…

ん?(´・ω・`)??

浅い。浅すぎる。。゚(゚´Д`゚)゚。

ド・素人の私の体感では深いとこで1.5mくらい?浅いとこだと1mくらい?

スプーンを着水から巻き下げて巻き上げて…。
ざっくりと上から底まで探って…。
底でズルズルして跳ねさせて…。

ド・シカト…。(´-ω-`)

んで、めちゃくちゃ根掛かりします。

スプーンを諦めクランクにするもバイトをくれるのは水中の障害物ばかり…。┐(´o`)┌

それでも反対側に回れば外れることも多いのですが、まずはシャイラが地縛霊に。続いてザッガー50B1Halfも地縛霊に。

ここまで20バイトくらい。その内魚は5バイトくらい。

10:30頃には、お兄ちゃん2人組は2ぴきずつくらいは釣れたのかな?早くも退散です。

3人になったのでそちらに出張してザッガー50B1Halfでようやく釣れました。(´▽`)


10:49 宇都宮インターほのぼのレイクの初さかな

その後、釣れたザッガー50B1Halfも地縛霊に…。

11:00をまわると人が増えてきました。
もう、無理(ヾノ ・ิ◡・ิ`)ムリムリってくらい窮屈です。

大分ヤル気も失せたところでサービスのうどんを頂きました!


サービスうどん

11:30から35分程休憩して12:05から午後の部開始!

こちら側に5人で反対側に2人…。
1g程度のスプーンが反対側に飛び出るくらいなので幅は20数㍍でしょうか?
んで、横側にも1人…。

投げるとこがありません。
近くの人が引っ張り始めたら投げる感じ…。

根掛かりロストが嫌なので精神的にダメージの少ないスプーンで…。

「魚心釣心!ヤシオマス祭り!」ってのが開催されてまして午前中は5、6匹?午後は10匹くらい40cm以上のヤシオマスをおじちゃんが放したんですけどそれがヒットしてハイバーストが拐われました。

1時間もせず、"折れ"ました。(´xωx`)

13:00に投了です。

まあ、到着して池の大きさを見たときに嫌な予感はしたのですが、開始時の5人だけで同じ側ならね…。反対側の正面とか横側に入られるとね…。


20人とかでやってるのを観てみたい

目の前に投げて"縦釣り"っての?"ハメ撮り"っての?私は出来ないし…。

ルールでも、「ダメ。ゼッタイ。」だし…。

おじちゃん!余計なお世話だろうけど、8時間券とか5時間券だけにして回転させたのがいいんじゃん?

感じの良いおじちゃんで釣れるように最善を尽くしてくれてるようなだけに池が狭すぎるのがちょっとね…。


銀メダル。おめ

どんな環境でも上手い人は釣るんだろうけど、私のレベルではこんなもんかな?

まあ、次回は頑張ります!( ゚д゚)ノ




6時間で1ぴこ!(๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ
  


Posted by まさのすけ at 23:57宇都宮インターレーク