ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年12月31日

今年最後の釣りに行ってみた

日時 令和元年12月29日(日) 7:00~16:30
場所 クッキングDooDo

今年最後の釣りに行って来ました!
6:20頃に到着すると3番乗りでした!(゜∇^d)!!
大きい池の通路側にある扇風機横に入れたのですが大きい池の奥に入りました。


6:55 開始場所からの風景

朝イチから反応が乏しくファーストキャッチはスプーンを諦めてプラスチックを投げ付け始めてからしばらく時間が掛かりました。(*´-`)

あっ、現在のスマポは3台目で買ってから4年が経過してます。電池が激弱っていて釣り場の風景を数枚撮影したら電池切れでスマポはシャットダウンされてしまいました…。(´▽`*)

まあ、兎に角反応が少ないです。

11:50頃から昼食タイムにしました。
午前中に釣れたのはバラしがないのに7ぴき。

昼食を食べ終えたらいつも通りに昼寝をして午後の再開は13:30頃からとなりました。

午後もダメそうな感じ…。( ´Д`)

やっとツ抜けたっ!と思ったら本日初めてバラし!10分後くらいにやっとツ抜けました。


14:21 ツ抜け

この後はチンタラ?チンチンブラブラ?
スプーンを中心に色々投げ付けましたがっ、
1ぴこも釣れずに16:30になりますた!( ☆∀☆)

やはり私のようなド素人には12月は無理っ!

まあ、1月も2月も無理だけどなっ!( ゚д゚)、ペッ

今年最後の釣りも予想通りショボい結果となりましたが、"D"は最多来場回数の釣り場なのに未だに"ツ抜け失敗"が無いと言う奇跡が続いたのはラッキーでした。

まあ、来年こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!

9時間半で10ぴこ!|・ω・`)
  


Posted by まさのすけ at 23:59フィッシングDoDoo

2019年12月18日

今年最後の補填とか補充とか

ちょこちょことルアーを地縛霊にしてみたり破損したり紛失したりしてますので年内最後の補填とか補充とか寄贈されたりをしてみました!(*^▽^*)

楽天市場経由で"フィッシングわたらせ"で買った分からっ!( ☆∀☆)


オフィスユーカリ
匠スナップJPS #00 316円(税別)
VANFOOK
SP-21zero 50本入 #7 ゼロブラック 1,496円(税別)
ロデオクラフト
モカDR-SS ラトルイン 2019シグネイチャーカラー #令和 松本 1,510円(税別)
ハンクル
K-Ⅱ40SS #ナイトライダー 1,463円(税別)

税込4,785円で送料は280円(税込)かかり50円分のクーポン利用で合計5,015円でした。

こちらは"大塚家具"で買いました!(*゚ー゚)


ヴァルケイン
シャイラ 1.8g #8 チャート 495円(税込)
シャインライド 3.6g #M115 パンプキンチョコ 1,243円(税込)
オフィスユーカリ
B-SPARK 2.9g #ノビ太のくせに 770円(税込)
B-SPARK 2.9g J#07 Gマジョーラ 770円(税込)
ロデオクラフト
モカSR-HF 1.6g #クリアー(マット) 1,386円(税込)
モカSR-F 2.1g #黒まんじゅう 1,386円(税込)
モカDR-F 1.9g #黒まんじゅう 1,386円(税込)
ロブルアー
バービーF 1.4g 有頂天 #スポットマジョーラ 1,386円(税込)

税込\8,822円で送料は無料で133円分のポイントを使用して合計8,689円でした。

総計13,704円でした。ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙

以上は11月29日に配送されて来てからずっと放置されたままになっとりました!

以下はA区にある"animac's"で先日買って寄贈されたものです。(*^-゜)vThanks!


ロデオクラフト
モカDR-SS 2.3g #マジキチ
ディスプラウト
チャタクラDR 3.6g #マジキチ
チャタクラDR 3.6g #コマペナ
ピコチャクラDR-SS 2.2g #マジキチ
ラッキークラフト
アンフェア35F 2.1g #コマペナ
ヴァルケイン
クーガFMR 2.5g #クリア


ロデオクラフト
NOA-B 2.6g #令和 森田、#6 蛍光ピンク、#50 マンゴー/マットブラック
丸湖
2.0g #イナゴ
2.5g #パーシモンキャット+ピンク

animac'sでの買い物は税込10,700円くらいだったようです。

コイツらを連れて月末あたりに年内最後の釣りに行ってみる。(゚Д゚)ヤァ!
  


2019年12月12日

豚のツガイは最強だ

日時 令和元年12月8日(日) 7:00~16:30
場所 クッキングDooDo

6:25頃に到着すると1番乗りでした!(゜∇^d)!!
で、いつもの通り入れるもんなら入る大きい池の通路側にある扇風機横に入りました。


7:08 開始場所からの風景

通路側から見て左辺の扇風機近くにフライ野郎が2人入りました…。イヤな予感!(ーдー)

ん?(-ω- ?)?

私の次に到着してた"豚のツガイ"が不穏な動きをしとります。

何すんのかな?(*゚ー゚)

私の右の右のベンチを移動し始めました…。

何と!豚のツガイはベンチを扇風機近くに移動させてるでわあ~りませんかっ!Σヽ(゚Д゚; )ノ

どうやら2人のフライ野郎達と知り合いの様子…。
で、豚のオスは池の角から流れの中にフライを投げ込んどります…。3人で流れの中に"浮き"を浮かべたままなのでそれだけでウザイったらありません。

( ゚д゚)、ペッ

で、豚のメスは何と!扇風機と私の間で普段から私は大好きで尊敬の眼差しで"看取れてしまう"フライロッドを振り回し始めましたっ!(  Д ) ゚ ゚

私の占有したベンチの左端から扇風機を固定しているロープまでの間隔は推定2m50cm程です。

ぁゎゎ・゚・(;´゚д゚)ゞ・゚・ぁゎゎ・・

DooDoには45回位来てましてこのポジションで15回位は釣りしてるかと思いますが、やまだかつてそこに声を掛けて入って来た釣り人すらいません。

無言で入りフライロッドを振り回すとは見上げた根性です!(ノд`;)

私は魚を掛けるたびに魚をわざと左に流したり、リリーサーで外すまで敢えて魚をバチャバチャさせたり、流れの中にルアーを投げ付けたり、微妙に左に寄ったりしたら10分程で豚のメスを豚のツガイがベンチを移動させたことで大きく空いた通路側中央に追い払うことが出来ました。

たまに豚のメスが釣れたりすると豚のオスはわざわざ見に行ったりしてます。

しばらくするとベンチ1つ分のスペースで豚のツガイは並んでフライロッドを振り回し始めたりしてます…。

で、池に向かって豚のメスが右側で豚のオスが左側…。豚のメスは右利きで豚のオスはギッチョです。逆のポジションならば、その間隔では窮屈なのが分かるんだろうけど家畜には無理のようです。

豚のメスが釣れると豚のオスは糸を垂らしたままメス豚のアシストしたり会話したり…。

私の右側で釣りしている人も呆れ顔で冷ややかな視線を送ってますが豚のツガイは我関せず!

なかなかお目に掛かれない迷惑な家畜達でした。

あっ、釣りの話ですね!(*´・ω・`)b
本日は珍しく1投げ目から釣れました。
ツ抜けは8:52で午前中は15ぴきでした。
前日にサクラマスを放したようで午前中は1/3がサクラマスだったかな?


7:10 ファーストキャッチのサクラマス

11:40頃から昼食タイムにしたんですが、この頃豚のツガイは帰って行きました。(ノ゚∀゚)ノ
私の車のナンバーの漢字の部分が同じナンバーの輸送車で…。ヮ(゚д゚)ォ!

いつもの通り昼食を食べ終わったら軽く昼寝して午後の再開は13:30からとなりました。


13:31 豚のツガイが放置したベンチ

午後もプラスチックの反応はあまりよくありませんでした。午後は結局7ぴきだけしか追加出来ませんでしたが半分以上はスプーンでした。

まあ、12月の釣りにしてはまずまずの結果だったかと思います。

今日は釣りよりも"豚のツガイ"の行動に驚かされた1日でした!

まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!

9時間半で22ぴき!(゜∇^d)!!
  


Posted by まさのすけ at 03:10フィッシングDoDoo

2019年12月02日

初めてのとおほぐ釣り

日時 令和元年11月24日(日) 7:30~16:00
場所 フィッシングエリア ぼのぼの

令和になって初めての新規開拓です。(゜∇^d)!!
普段は栃木、群馬、茨城の"南とおほぐ"が中心ですが今回は更に北に位置する福島県東白川郡矢祭町まで行って来たよっ!ヽ( ゚д゚ )ノ

で、カーナビを頼って現地に向かうと近くまで来てるのに釣り場が見当たりません。それどころか山中のケモノ道を案内されて軽く遭難しました…。
山中ではガーグルでガグってみましたが電波が届きません…。(*´-`)
それでも予定から20分ほど遅くなったくらいで何とか到着しましたが疲れました。へ(×_×;)へ


7:14 必死の思いで到着したお初エリア

準備に手間取ったのとエリア内を軽く散策したので7:30から開始することにしました。
停まっている車の数はあまり多くなかった気がしましたが開始から両方の池を合わせると20数名の釣り人達が居ました。w(゜o゜)w

事前の予習では"魚のサイズは微妙だが数が期待出来る池"と"魚のサイズは期待出来るが数はかなり微妙な池"の2つの池があるらしいです。d(^-^)

どっちがどっちだか分からないので午前と午後では釣る池を変えることにしてみます。


7:16 左手奥の池に向かいました

たぶん下池ってとこの一番奥の方に入りました。


7:21 開始場所からの風景

スプーンを投げ散らかすも反応あったのは開始から10数分で2、3度でした。(*´-`)

それでも1ぴこ目が釣れました!v(・∀・*)


7:36 FA ぼのぼのでのファーストキャッチ

魚の大きさは小さくもなく大きくもなく…。
死んでる魚を見た感じはこちらの池の方に大きな魚が放されているような感じです。

スプーンで1ぴこ釣れてからは底の方に狙いを定めシャインライド、ベビバ、B-SPARKなどでポツリポツリ…。

トイレに行きたくなり受付小屋の方に歩いて行くと到着時には閉まっていた受付小屋に管理人のおじちゃんが居たので、
「初めて来たんですけど、まだお金を払ってないのですがっ…。」
「いつもは6時ちょいから受付するんだけど、今日は寝坊しちゃって…。手前がレギュラーサイズの数釣りの池で、奥の下池は大き目の魚がいます。」

感じのいいおじちゃんでした。(*^-^*)

開始ちょいから雨が降る中、ツ抜けしたのは9:35でした。

10:00頃から雨が強くなり前がよく見えましぇん。
やっと掛けてもバラしが続きました。(´∀`*)

11:45ちょい前から昼食タイムにしました。
午前中は15ぴきでした。


左 11:52 カレーと缶ビール
右 12:20 午後の移動先はすぐそこ

カレーを食べ終えるといつもの通り車でのお昼寝タイムにしました。(゚∀゚;)

午後は上池の受付小屋からすぐ近くの場所で13:45から再開しました。


上 13:44 再開場所から真正面の分かりにくい風景
下 14:54 釣れなくて暇なので受付小屋を撮影

右手方向に1名の釣り人が居ましたがあまり釣れない様子…。(°Д°)

しかし、私の始めた場所はちょこちょこ釣れました。小さいけどね!( v^-゜)♪

1時間で10数ぴき釣るとペースは落ちて来ましたが、それでも終了時刻までスプーンで頑張り続けることにしました。

で、気付くと足場がヌカっていたせいかカッパが泥まみれになっとりました。Σヽ(゚Д゚; )ノ

漏らしたウンコも含まれているかと思います。

で、漏らしてしまったのと自宅までは結構遠いので16:00に終了しました。


15:10 脱糞

午後は上池で赤ちゃんサイズばかりなので予定通りスプーンだけで通し24ぴこ追加できました。

朝イチは遭難しかけてヤル気が少し削がれてましたが、下池ではそれ程大きな魚じゃなくても元気な魚が多く上池では赤ちゃんが遊んでくれたので初めてにしては楽しく1日を終えることが出来ました!

結局のとこ2日間カッパの釣りだったのは残念ですがこちらの釣り場には、また来年の春先か初夏にでも来たいと思いました。

まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!

8時間半で39ぴこ!(゜∇^d)!!
  


Posted by まさのすけ at 10:20フィッシングエリア ほのぼの