2019年07月23日
あらっ…、またまた行き先を変更することに
日時 令和元年7月21日(日) 6:30~17:00
場所 関根養魚場
APキングフィッシャーに行く予定で基地を確保したんだけどぉ~、水曜日の晩にキングのサイトを見てみたら"鉄板王"っの?が開催されるらしくまたまた貸し切りみたいだっちゃ!(*^-^)
( ゚д゚)、ペッ
基地を2回連続でキャンセルするのも申し訳ないのでこの時季は恐らく釣れないだろうけど私の好きな"関根養魚場"に行き先を変更です。(*^▽^*)
で、基地に着いたら予約日が間違ってました!
明日の予約になっとりましたが空いてたので変更してもらいました。(;゚Д゚)
6:05頃に到着したら1番乗りだったので前回同様に離れ小島を占領しました!(ノ゚∀゚)ノ
離れ小島の様子は…、
橋の先にはネコのゲロ!(*´-`)
草、ボウボウです。(´▽`*)
何故か?ゴミ箱は新しくなった??キレイ!

6:08 開始場所の離れ小島の様子
前回の平成31年4月7日(日)は6:30~16:30までの釣りで35ぴきだったのですが今回は20ぴこを目標に頑張ります!( °∇^)]
曇り空で釣れそうな感じもしますがスプーンから開始して色々と投げ付けましたがファーストキャッチは7:10頃の放流後でした…。(*´-`)
色々と試した結果は浮いている沢山の魚の中の少数がたまに喰い付くだけ…。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
スプーンでのファーストキャッチ以外はママビーバーFとモカHFでしか釣れませんでした。(。>д<)

7:18 1ぴこ目 9:59 ツ抜け
11:30から昼食タイムにしました。
午前中に釣れたのは11ぴこでした。
釣り人は4人だけでした。
昼食はカツカレーと中ジョッキです。

6:18 朝の食堂 11:54 カツカレー
で、いつも通りに食後はお昼寝タイムです。
雨は午前中の霧雨よりも強くなり気温も下がり車の窓を半開にして蚊取り線香を焚いたら快適に眠れました。
午後の再開は、
|・ω・`)コッショリ 14:25
午前中から居た釣り人は2人帰ってしまったようですが午後の開始時には釣り人は5人に増えていました。
午後の開始からしばらくするとお昼寝タイム程ではありませんが雨でいくらか強くなって来たのでカッパを着用しました。
反応は午前中よりも悪いです。たまぁ~に水面を漂わせたルアーに軽く頭突きを喰らわす程度です。
午前中に釣れたモカHF、ママビーバーFとinch Crank Une-Rで釣れただけ…。
ダメダメなまま終了時刻となりました。
午後に釣れたのは6ぴこでした。
16:00前から食堂に大勢の変な集団がやって来て池の中にダイブする人も居ました!(´∀`)
(。`・д・)ご苦労様です☆
てか、今回もシュール過ぎる関根さんでした。
予想通りと言うのもアレですが、目標に到達することが出来ませんでした。ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間半で17ぴこ!(。>д<)
場所 関根養魚場
APキングフィッシャーに行く予定で基地を確保したんだけどぉ~、水曜日の晩にキングのサイトを見てみたら"鉄板王"っの?が開催されるらしくまたまた貸し切りみたいだっちゃ!(*^-^)
( ゚д゚)、ペッ
基地を2回連続でキャンセルするのも申し訳ないのでこの時季は恐らく釣れないだろうけど私の好きな"関根養魚場"に行き先を変更です。(*^▽^*)
で、基地に着いたら予約日が間違ってました!
明日の予約になっとりましたが空いてたので変更してもらいました。(;゚Д゚)
6:05頃に到着したら1番乗りだったので前回同様に離れ小島を占領しました!(ノ゚∀゚)ノ
離れ小島の様子は…、
橋の先にはネコのゲロ!(*´-`)
草、ボウボウです。(´▽`*)
何故か?ゴミ箱は新しくなった??キレイ!

6:08 開始場所の離れ小島の様子
前回の平成31年4月7日(日)は6:30~16:30までの釣りで35ぴきだったのですが今回は20ぴこを目標に頑張ります!( °∇^)]
曇り空で釣れそうな感じもしますがスプーンから開始して色々と投げ付けましたがファーストキャッチは7:10頃の放流後でした…。(*´-`)
色々と試した結果は浮いている沢山の魚の中の少数がたまに喰い付くだけ…。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
スプーンでのファーストキャッチ以外はママビーバーFとモカHFでしか釣れませんでした。(。>д<)

7:18 1ぴこ目 9:59 ツ抜け
11:30から昼食タイムにしました。
午前中に釣れたのは11ぴこでした。
釣り人は4人だけでした。
昼食はカツカレーと中ジョッキです。

6:18 朝の食堂 11:54 カツカレー
で、いつも通りに食後はお昼寝タイムです。
雨は午前中の霧雨よりも強くなり気温も下がり車の窓を半開にして蚊取り線香を焚いたら快適に眠れました。
午後の再開は、
|・ω・`)コッショリ 14:25
午前中から居た釣り人は2人帰ってしまったようですが午後の開始時には釣り人は5人に増えていました。
午後の開始からしばらくするとお昼寝タイム程ではありませんが雨でいくらか強くなって来たのでカッパを着用しました。
反応は午前中よりも悪いです。たまぁ~に水面を漂わせたルアーに軽く頭突きを喰らわす程度です。
午前中に釣れたモカHF、ママビーバーFとinch Crank Une-Rで釣れただけ…。
ダメダメなまま終了時刻となりました。
午後に釣れたのは6ぴこでした。
16:00前から食堂に大勢の変な集団がやって来て池の中にダイブする人も居ました!(´∀`)
(。`・д・)ご苦労様です☆
てか、今回もシュール過ぎる関根さんでした。
予想通りと言うのもアレですが、目標に到達することが出来ませんでした。ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間半で17ぴこ!(。>д<)
2019年07月15日
釣りの代わりがコレ
雨が続いておりますな…。(*´-`)
まあ、クソ暑いのも嫌ですが…。
昨日は"すそのフィッシングエリア"で爆釣する予定でしたが大雨で延期しました。
まあ、爆死させられずによかったわ!(´∀`)
で、暇だったのであのA区にあるanimac'sって言う釣具屋さんに行って来ました!
"若クリ"3回でいつの間にか亡くなったプラスチックが補充されました!

左からちびパニクラDR 神ダークアース、神レッドグロー、ピコチャタクラDR-F PC-25 セイバーピンク、DR-SS MAZOポイズン
他にも色々と補填やら補充されました。( v^-゜)♪

まあ、クソ暑いのも嫌ですが…。
昨日は"すそのフィッシングエリア"で爆釣する予定でしたが大雨で延期しました。
まあ、爆死させられずによかったわ!(´∀`)
で、暇だったのであのA区にあるanimac'sって言う釣具屋さんに行って来ました!
"若クリ"3回でいつの間にか亡くなったプラスチックが補充されました!

左からちびパニクラDR 神ダークアース、神レッドグロー、ピコチャタクラDR-F PC-25 セイバーピンク、DR-SS MAZOポイズン
他にも色々と補填やら補充されました。( v^-゜)♪

Posted by まさのすけ at
13:11
│糸とか竿とかリールとかルアーとか
2019年07月10日
二転三転して若クリへ
日時 令和元年7月7日(日) 7:00~17:00
場所 若クリフィッシングの林
奥多摩フィッシングセンターに行く予定でしたがどうやら雨らしいので延期することに…。(*´-`)
で、"APキングフィッシャー"に行き先を変更するも前々日に気付きました…。"夏の陣 第弐戦"とかが開催されるらしく戦に巻き込まれて死亡する以前に戦地に入ることも無理らしい…。(T∀T)
結局"若クリフィッシングの林"に向かいました!
3つのアプリで本日の天気予報を確認すると、
まあ降られて僅かな時間かな?(・∀・)
結果はほぼほぼ一日中雨でした!
受付が開始されても他には誰も来ない!(´∀`)
貸切状態だぁ~♪(ノ゚∀゚)ノ
で、トタン屋根の下に荷物を置いて釣り開始!
スプーンで1回バイトがありましたが釣れません。
スプーンを諦めて棒をあちこちに散々投げ付けても釣れず放尿パイプの辺りに出張してやっと1ぴこ目が釣れました…。(ノ゚ー゚)ノ
棒で2ぴき釣れてスプーンでも2ぴき釣れたあとはかなり迷走しました。
魚が浮いているのでバービーFとかモカSR-Fなどで上の方を泳がせましたがフル無視だし…。(*´-`)
NOA-Bの2.6gをズルズルしてポツリポツリも黄色ピンクのお気にが地縛霊にされてからはサッパリ…。
ツ抜けはモカDR-SSのズルズルでした。

上段 8:03 誰もいない池を移動中に
下段 7:21 1ぴこ目 10:50 ツ抜け
雨も辛いし釣れないのも辛い。(。>д<)
11:40頃から昼食タイムにしました。
午前中は11ぴこでした。(。>д<)

11:42 猫のキンタロー。 11:51 天ぷらうどん
13:30までいつも通りの昼寝をしました。
午後からは1人だけ釣り人がやって来ました。
午後から来た釣り人ももうひとつの池に行ったりこちらの池の森側に移動したりで苦戦している様子。
午後も15:30くらいまでに棒 1、モカDR-SS 1、スプーン 2って感じ…。
午前中には反応がなかった"Mくら"を投げたら反応がありました!v(・∀・*)
Mくらで3ぴこキャッチして4ぴこ目かと思ったらMくらを咥えた魚がトタン屋根下の左手にあるパイプを支えている木を一周り…。
糸が切れちゃうよ…。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
放置したらバレてくれました。(^-^;)
その後はMくらで4連チャンでバラして1ぴこキャッチのまたまた連続バラしで終了!
みいらさん、カタジケナイでござる。
(人´∩`)スイマセン
今年の若クリは今回で終了かな?
今年の若クリの結果は以下の通りでした。
5月26日(日) 10時間 16ぴこ
6月16日(日) 10時間 14ぴこ
今回 10時間 19ぴこ
ああ、無情…。o(´д`)oァーゥー
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間で19ぴこ!(´+ω+`)
場所 若クリフィッシングの林
奥多摩フィッシングセンターに行く予定でしたがどうやら雨らしいので延期することに…。(*´-`)
で、"APキングフィッシャー"に行き先を変更するも前々日に気付きました…。"夏の陣 第弐戦"とかが開催されるらしく戦に巻き込まれて死亡する以前に戦地に入ることも無理らしい…。(T∀T)
結局"若クリフィッシングの林"に向かいました!
3つのアプリで本日の天気予報を確認すると、
まあ降られて僅かな時間かな?(・∀・)
結果はほぼほぼ一日中雨でした!
受付が開始されても他には誰も来ない!(´∀`)
貸切状態だぁ~♪(ノ゚∀゚)ノ
で、トタン屋根の下に荷物を置いて釣り開始!
スプーンで1回バイトがありましたが釣れません。
スプーンを諦めて棒をあちこちに散々投げ付けても釣れず放尿パイプの辺りに出張してやっと1ぴこ目が釣れました…。(ノ゚ー゚)ノ
棒で2ぴき釣れてスプーンでも2ぴき釣れたあとはかなり迷走しました。
魚が浮いているのでバービーFとかモカSR-Fなどで上の方を泳がせましたがフル無視だし…。(*´-`)
NOA-Bの2.6gをズルズルしてポツリポツリも黄色ピンクのお気にが地縛霊にされてからはサッパリ…。
ツ抜けはモカDR-SSのズルズルでした。

上段 8:03 誰もいない池を移動中に
下段 7:21 1ぴこ目 10:50 ツ抜け
雨も辛いし釣れないのも辛い。(。>д<)
11:40頃から昼食タイムにしました。
午前中は11ぴこでした。(。>д<)

11:42 猫のキンタロー。 11:51 天ぷらうどん
13:30までいつも通りの昼寝をしました。
午後からは1人だけ釣り人がやって来ました。
午後から来た釣り人ももうひとつの池に行ったりこちらの池の森側に移動したりで苦戦している様子。
午後も15:30くらいまでに棒 1、モカDR-SS 1、スプーン 2って感じ…。
午前中には反応がなかった"Mくら"を投げたら反応がありました!v(・∀・*)
Mくらで3ぴこキャッチして4ぴこ目かと思ったらMくらを咥えた魚がトタン屋根下の左手にあるパイプを支えている木を一周り…。
糸が切れちゃうよ…。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
放置したらバレてくれました。(^-^;)
その後はMくらで4連チャンでバラして1ぴこキャッチのまたまた連続バラしで終了!
みいらさん、カタジケナイでござる。
(人´∩`)スイマセン
今年の若クリは今回で終了かな?
今年の若クリの結果は以下の通りでした。
5月26日(日) 10時間 16ぴこ
6月16日(日) 10時間 14ぴこ
今回 10時間 19ぴこ
ああ、無情…。o(´д`)oァーゥー
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間で19ぴこ!(´+ω+`)
Posted by まさのすけ at
10:24
│若栗フィッシングの森
2019年07月03日
秋名湖でボート遊び
日時 令和元年6月29日(土) 7:15~13:45
場所 秋名湖
さて、秋名湖で一応バスを釣ってみたい!とルアーを投げ付けるのは今回で5回目だったかな?
岡っ引きとボートとボートの連チャンに続いての5回目じゃ!( ´-ω-)y‐┛~~
ちなみに前回の秋名湖のボート遊びは平成28年5月19日(木)で3年ちょっと振りです。
今回は雨の予報ですが出航時は曇りで霧っていたので秋名富士もほとんど見えませんでした。
で、秋名湖のポイントはこんな感じらしい!

今回もロマンス亭でロマン溢れる豪華クルーザーをチャーターして今回は思い切って湖を時計回りに一周してみようと思ったけど…。Σ(・∀・|||)
ホテル前を目前に力尽きました…。(*´-`)

7:46 外壁工事中のホテル
単独クルーズなら手漕ぎでもそれなりに速く泳ぐんですけどね…。ここら辺で腕が…。(T∀T)
まあ、岸から30m程離れた場所から岸の方向に色々投げ付けましたが無反応でした。
他の釣り人達も船の数で7、8ありますがどの船も釣れた雰囲気はなく同じようにボート遊び状態かと思われます…。
カッター置き場→砂押→ゆうすげ前→ひともっこ→沼の原→県道下→バス停下→ロマンス亭前
と画像付きでポイントの紹介でもしてあげたかったのですが無理っ!( ゚д゚)、ペッ
さて、昼食タイムにしよっと!(*´-`)
11:00ちょいにロマンス亭でカツカレーを注文しました。
午後は奇跡が起こるならあの辺か?と反時計回りしてバス停下あたりまで…。

12:34 ダッチョウ丸は本日休業なのか?動かない…
結局、午後も反時計回りに秋名湖一周クルーズどころかロマンス亭前をうろちょろ。( ☆∀☆)
午前中の雨はカッパを着る程ではなかったのですが、午後はややカッパが必要でした。
まあ、午後も無理っ!( ゚д゚)、ペッ
岸に近付き水の中をじっくり眺めて思いました。
この辺りには鯉しかおらんわ!(*´∀`)
時計を見るともうすぐ13:40になります。
さて、伊香保温泉でひとっ風呂浴びますかっ!
で、夕食まで寝る。(。-ω-)zzz
夕食後は東吾妻町にある箱島ホタルの里にお尻が光る虫を見に行く予定でしたが大雨で行けませんでした…。(。>д<)
あっ、釣りの話ですか?
もち"お坊主さま"…。( ☆∀☆) です。
次回は2年後くらいに足漕ぎクルーザーをチャーターして秋名湖一周クルーズを成功させたいと思う所存です!( °∇^)]
またね!秋名湖…。(*´-`)

13:51 クルーザー発着場のあたり
場所 秋名湖
さて、秋名湖で一応バスを釣ってみたい!とルアーを投げ付けるのは今回で5回目だったかな?
岡っ引きとボートとボートの連チャンに続いての5回目じゃ!( ´-ω-)y‐┛~~
ちなみに前回の秋名湖のボート遊びは平成28年5月19日(木)で3年ちょっと振りです。
今回は雨の予報ですが出航時は曇りで霧っていたので秋名富士もほとんど見えませんでした。
で、秋名湖のポイントはこんな感じらしい!

今回もロマンス亭でロマン溢れる豪華クルーザーをチャーターして今回は思い切って湖を時計回りに一周してみようと思ったけど…。Σ(・∀・|||)
ホテル前を目前に力尽きました…。(*´-`)

7:46 外壁工事中のホテル
単独クルーズなら手漕ぎでもそれなりに速く泳ぐんですけどね…。ここら辺で腕が…。(T∀T)
まあ、岸から30m程離れた場所から岸の方向に色々投げ付けましたが無反応でした。
他の釣り人達も船の数で7、8ありますがどの船も釣れた雰囲気はなく同じようにボート遊び状態かと思われます…。
カッター置き場→砂押→ゆうすげ前→ひともっこ→沼の原→県道下→バス停下→ロマンス亭前
と画像付きでポイントの紹介でもしてあげたかったのですが無理っ!( ゚д゚)、ペッ
さて、昼食タイムにしよっと!(*´-`)
11:00ちょいにロマンス亭でカツカレーを注文しました。
午後は奇跡が起こるならあの辺か?と反時計回りしてバス停下あたりまで…。

12:34 ダッチョウ丸は本日休業なのか?動かない…
結局、午後も反時計回りに秋名湖一周クルーズどころかロマンス亭前をうろちょろ。( ☆∀☆)
午前中の雨はカッパを着る程ではなかったのですが、午後はややカッパが必要でした。
まあ、午後も無理っ!( ゚д゚)、ペッ
岸に近付き水の中をじっくり眺めて思いました。
この辺りには鯉しかおらんわ!(*´∀`)
時計を見るともうすぐ13:40になります。
さて、伊香保温泉でひとっ風呂浴びますかっ!
で、夕食まで寝る。(。-ω-)zzz
夕食後は東吾妻町にある箱島ホタルの里にお尻が光る虫を見に行く予定でしたが大雨で行けませんでした…。(。>д<)
あっ、釣りの話ですか?
もち"お坊主さま"…。( ☆∀☆) です。
次回は2年後くらいに足漕ぎクルーザーをチャーターして秋名湖一周クルーズを成功させたいと思う所存です!( °∇^)]
またね!秋名湖…。(*´-`)

13:51 クルーザー発着場のあたり