2021年03月10日
今年も春爆を夢見て連続釣行 その2
日時 令和3年3月7日(日) 6:30~16:30
場所 関根養魚場
連続釣行の2日目は1番好きなとこに行ってみた!
昨年の11月23日(月・祝)以来の来場です。
今回も離れ小鳥に入りたいので6:00到着を目指しました。先客が5、6名おりましたが離れ小島に入ることが出来ました!( ノ^ω^)ノ

6:41 離れ小鳥から橋の方向の景色
用意に時間がかかり6:45に1投げ目!
1投げ目から反応があり数投げでファーストキャッチすることが出来ました!(゜∇^d)!!

6:48 ファーストキャッチ
3ぴこ目が釣れた頃に早速放流がありました。
残念ながらあまり放流の効果は感じられませんでしたけどね。(。>д<)
で、1時間ちかくスプーンで粘りましたが反応がなくなったのでベビバを投げて1ぴこ…。
色々とプラスチックを投げ付けましたがなかなか釣れません…。(T∀T)
左の方で釣ってる人はかなり掛けてますが、ガンガンバラしてます。(*`艸´)
で、9:05にやっとツ抜けました。

9:05 10ぴこ目
本日は風が少しだけなのですが気温は昨日より低いようです。釣りの途中で1枚追加で着込みましたが寒かったです。((+_+))
あっ、遠くに見える雪山が綺麗でした。
なんて山か?以前釣り場のおじちゃんとおばちゃんに聞きましたが那須の山と呼んでるらしいけど正式な名称は知らないらしいです。(*゚∀゚)

9:32 雪山の様子
左の方で釣ってる人よりも大分劣るペースでポツリポツリ…。(>o<")
11:30になり昼食タイムにしました。
午前中は19ぴきでした。(´・ω・`)
で、昼食タイムにするには早かったみたいで食堂はまだ始まってませんでした。(>o<")
飲んで喰ったら眠くなりました。
で、14:20まで寝ちゃいました。(; Д)゚ ゚
再開後にすぐ本日の20ぴこ目が釣れました。

14:25 20ぴこ目
たまぁ~に釣れますが午前中よりも風があり釣りしてる1時間てこんなにも長かったっけ?と感じました。
15:30頃から16:00まで休憩してあと30分だけ頑張ることにしました。
30分で3ぴき追加して16:30に今回の連続釣行を終えました。\( ̄0 ̄)/
ほぼほぼ同じ頃に決行した昨年の連続釣行と比較してみます。
令和2年3月7日 みどりFA 10時間 40ぴこ
令和2年3月8日 関根養魚場 10時間半 46ぴこ
今回の連続釣行は、
1日目 AP キングフィッシャー 7時間半 21ぴこ
2日目 関根養魚場 10時間 28ぴこ
寒さ対策に失敗したのが敗因です。
◞( 、΄◞ิ౪◟ิ)、マジキチスマイルデキッパリ!
せめて湯タンポを背負うべきでした。(>o<")
控え目に言っても1㍉の進歩も感じられなかったクソな連続釣行でしたが久し振りの釣りはそこそこ楽しかったです!( v^-゜)♪
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間で28ぴこ!(´・ω・`)
場所 関根養魚場
連続釣行の2日目は1番好きなとこに行ってみた!
昨年の11月23日(月・祝)以来の来場です。
今回も離れ小鳥に入りたいので6:00到着を目指しました。先客が5、6名おりましたが離れ小島に入ることが出来ました!( ノ^ω^)ノ

6:41 離れ小鳥から橋の方向の景色
用意に時間がかかり6:45に1投げ目!
1投げ目から反応があり数投げでファーストキャッチすることが出来ました!(゜∇^d)!!

6:48 ファーストキャッチ
3ぴこ目が釣れた頃に早速放流がありました。
残念ながらあまり放流の効果は感じられませんでしたけどね。(。>д<)
で、1時間ちかくスプーンで粘りましたが反応がなくなったのでベビバを投げて1ぴこ…。
色々とプラスチックを投げ付けましたがなかなか釣れません…。(T∀T)
左の方で釣ってる人はかなり掛けてますが、ガンガンバラしてます。(*`艸´)
で、9:05にやっとツ抜けました。

9:05 10ぴこ目
本日は風が少しだけなのですが気温は昨日より低いようです。釣りの途中で1枚追加で着込みましたが寒かったです。((+_+))
あっ、遠くに見える雪山が綺麗でした。
なんて山か?以前釣り場のおじちゃんとおばちゃんに聞きましたが那須の山と呼んでるらしいけど正式な名称は知らないらしいです。(*゚∀゚)

9:32 雪山の様子
左の方で釣ってる人よりも大分劣るペースでポツリポツリ…。(>o<")
11:30になり昼食タイムにしました。
午前中は19ぴきでした。(´・ω・`)
で、昼食タイムにするには早かったみたいで食堂はまだ始まってませんでした。(>o<")
飲んで喰ったら眠くなりました。
で、14:20まで寝ちゃいました。(; Д)゚ ゚
再開後にすぐ本日の20ぴこ目が釣れました。

14:25 20ぴこ目
たまぁ~に釣れますが午前中よりも風があり釣りしてる1時間てこんなにも長かったっけ?と感じました。
15:30頃から16:00まで休憩してあと30分だけ頑張ることにしました。
30分で3ぴき追加して16:30に今回の連続釣行を終えました。\( ̄0 ̄)/
ほぼほぼ同じ頃に決行した昨年の連続釣行と比較してみます。
令和2年3月7日 みどりFA 10時間 40ぴこ
令和2年3月8日 関根養魚場 10時間半 46ぴこ
今回の連続釣行は、
1日目 AP キングフィッシャー 7時間半 21ぴこ
2日目 関根養魚場 10時間 28ぴこ
寒さ対策に失敗したのが敗因です。
◞( 、΄◞ิ౪◟ิ)、マジキチスマイルデキッパリ!
せめて湯タンポを背負うべきでした。(>o<")
控え目に言っても1㍉の進歩も感じられなかったクソな連続釣行でしたが久し振りの釣りはそこそこ楽しかったです!( v^-゜)♪
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間で28ぴこ!(´・ω・`)
2020年11月25日
気候も釣果もお寒いです
日時 令和2年11月23日(月・祝) 6:45~16:15
場所 関根養魚場
6:10頃に到着したら3番乗りでした!
11月も下旬になるとこの時間はまだ夜みたいに暗かったです。(*´∀`)
少しは用意をして来たのですがサンドイッチとおにぎりを食べていたら開始は6:45からになりました。
開始場所はいつもの離れ小鳥です。(*゚∀゚)

6:44 離れ小鳥から見る池と山の景色
シャイラ、ドーナ、まるこのスプーンで巻き下げてからの巻き上げを30分程繰り返しましたが反応がなく既にお手上げ状態になりました。
付け加えておくと開始から10分くらいで放流がありましたが数度のアタリを感じただけで釣れませんでした…。(´-ω-`)
よくやく釣れたのはスプーンを諦めてから十数分後の7:28でした。

7:28 やっと釣れた1ぴこ目
来場者の8割くらいはフライの人なんですがかなり静かで釣れる気がしないし、いい感じに眠くなってきたので9時をまわったとこで1回目のお昼寝タイムにしました。(*´ω`*)
その後もだらだら続けましたが予想通りの結果となりました。( ・∀・)

11:12 昼食タイムに入る直前の釣り場の様子
11:15になり待ちに待った昼食タイムにしました。
午前中は3ぴきでした。(>o<")
午前中の様子から慌てる必要は全くないので13:10頃から再開しました。
午前中から風は強目だったのですが午後は更に強くなってます。
少し投げては小屋のお陰で風が遮られる所で休む、少し投げては休む…。数ぴき釣れたらまた眠くなってきたので2回目のお昼寝タイムにしました。
終了時刻を16:15に決め15:30から45分間であと3ぴきを目指しましたが、2ぴきしか釣れずツ抜け失敗に終わりました。ヽ(;´ω`)ノ
毎年11月の下旬あたりから私の腕前では極端に釣れなくなって来ます…。(*´ー`*)
来月も厳しいんだろな…。
今年はあと2回かな?
それとも次回が釣り納めかな?(´-ω-`)
てか、R34から乗り換えた新しい相棒での釣りは今回が初めてだったんだけど釣具でトランクは満タンになってしまい旅行用のヴィトンのボストンは入らない様子…。Σ(´д`*)
新しい相棒は強いて言えばこんな雰囲気で後ろの荷台を斜めにフタした感じです。

今後は新しい相棒である"赤城の白い彗星"に頑張って貰います。
R34!長いことお疲れ様でした!(人´∀`)♪

ありがとうございました!゚+(人・∀・*)+。♪
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
9時間半で9ぴこ!(・c_・`)
場所 関根養魚場
6:10頃に到着したら3番乗りでした!
11月も下旬になるとこの時間はまだ夜みたいに暗かったです。(*´∀`)
少しは用意をして来たのですがサンドイッチとおにぎりを食べていたら開始は6:45からになりました。
開始場所はいつもの離れ小鳥です。(*゚∀゚)

6:44 離れ小鳥から見る池と山の景色
シャイラ、ドーナ、まるこのスプーンで巻き下げてからの巻き上げを30分程繰り返しましたが反応がなく既にお手上げ状態になりました。
付け加えておくと開始から10分くらいで放流がありましたが数度のアタリを感じただけで釣れませんでした…。(´-ω-`)
よくやく釣れたのはスプーンを諦めてから十数分後の7:28でした。

7:28 やっと釣れた1ぴこ目
来場者の8割くらいはフライの人なんですがかなり静かで釣れる気がしないし、いい感じに眠くなってきたので9時をまわったとこで1回目のお昼寝タイムにしました。(*´ω`*)
その後もだらだら続けましたが予想通りの結果となりました。( ・∀・)

11:12 昼食タイムに入る直前の釣り場の様子
11:15になり待ちに待った昼食タイムにしました。
午前中は3ぴきでした。(>o<")
午前中の様子から慌てる必要は全くないので13:10頃から再開しました。
午前中から風は強目だったのですが午後は更に強くなってます。
少し投げては小屋のお陰で風が遮られる所で休む、少し投げては休む…。数ぴき釣れたらまた眠くなってきたので2回目のお昼寝タイムにしました。
終了時刻を16:15に決め15:30から45分間であと3ぴきを目指しましたが、2ぴきしか釣れずツ抜け失敗に終わりました。ヽ(;´ω`)ノ
毎年11月の下旬あたりから私の腕前では極端に釣れなくなって来ます…。(*´ー`*)
来月も厳しいんだろな…。
今年はあと2回かな?
それとも次回が釣り納めかな?(´-ω-`)
てか、R34から乗り換えた新しい相棒での釣りは今回が初めてだったんだけど釣具でトランクは満タンになってしまい旅行用のヴィトンのボストンは入らない様子…。Σ(´д`*)
新しい相棒は強いて言えばこんな雰囲気で後ろの荷台を斜めにフタした感じです。

今後は新しい相棒である"赤城の白い彗星"に頑張って貰います。
R34!長いことお疲れ様でした!(人´∀`)♪

ありがとうございました!゚+(人・∀・*)+。♪
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
9時間半で9ぴこ!(・c_・`)
2020年07月08日
ほぼほぼ100日振りの釣り
日時 令和2年7月5日(日) 6:30~17:00
場所 関根養魚場
コロナ鍋のお蔭でほぼほぼ100日振りの釣りとなりました!(*´∀`)ノ
APキングフィッシャーとの連日釣行を予定しておりましたが雨振りで風も強そうなので連日釣行は取り止め1番好きな関根養魚場のみとしました。
前回のこちらは令和2年3月8日(日)なので4ヶ月振りの来場です。(*´∇`*)
6:10頃に到着すると1番乗りだったので迷わずいつもの離れ小島を占領しました。

6:40 離れ小島に架かってる橋

6:40 もうひとつの離れ小島と池の様子
用意に手間取りに6:40に1投げ目です。
3投げくらいで反応が1度だけあり2度目の反応で運良くヒット&キャッチ!v(・∀・*)
久し振りに魚を見たのは6:45でした。

6:45 久し振りに見た魚
開始から20分程で放流がありましたが釣れたのは1ぴこだけでした…。(´-ω-`)
9:00前には飽きてしまい飲んだら眠くなってきたので車で1時間程寝ました。(*゚∀゚)
10:00から再開するも釣れません。10人程の釣り人達がいましたがものすごく静かです。
まあ、7月だしね、こんなもんかな?(;´_ゝ`)
11:15過ぎに本日2度目の放流がありました。

11:17 放流の様子
残念ながら放流の効果は無かったので11:30から昼食タイムにしました。
午前中は8ぴこでした。(´・ω・`)
昼食タイムに2本目のビールを飲んだらまた眠くなったので車で昼寝しました。(。-ω-)zzz
雨の音で目が覚めたら13:30だったのですが更に眠り続け気が付くと14:10になっていて雨も上がっていました。(・∀・)
14:15から再開するも1ぴこ釣れただけで、それ以降は全然釣れん…。ヽ(;´ω`)ノ
ようやく"ツ抜け"出来たのは15:25になってからでした。

15:25 ツ抜け
余りにも反応薄なので場内を散歩したりダラダラしてたら17:00になり久し振りの釣りを終了しました。
一日中、曇り時々雨で7月にしては釣り向きな天気でしたが周りを見渡しても難しかった感じです。
久し振りの釣りで普通以上に釣れた感じだったので楽しかったです。(*`・ω・)ゞ!
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間半で12ぴこ!(|| ゜Д゜)
場所 関根養魚場
コロナ鍋のお蔭でほぼほぼ100日振りの釣りとなりました!(*´∀`)ノ
APキングフィッシャーとの連日釣行を予定しておりましたが雨振りで風も強そうなので連日釣行は取り止め1番好きな関根養魚場のみとしました。
前回のこちらは令和2年3月8日(日)なので4ヶ月振りの来場です。(*´∇`*)
6:10頃に到着すると1番乗りだったので迷わずいつもの離れ小島を占領しました。

6:40 離れ小島に架かってる橋

6:40 もうひとつの離れ小島と池の様子
用意に手間取りに6:40に1投げ目です。
3投げくらいで反応が1度だけあり2度目の反応で運良くヒット&キャッチ!v(・∀・*)
久し振りに魚を見たのは6:45でした。

6:45 久し振りに見た魚
開始から20分程で放流がありましたが釣れたのは1ぴこだけでした…。(´-ω-`)
9:00前には飽きてしまい飲んだら眠くなってきたので車で1時間程寝ました。(*゚∀゚)
10:00から再開するも釣れません。10人程の釣り人達がいましたがものすごく静かです。
まあ、7月だしね、こんなもんかな?(;´_ゝ`)
11:15過ぎに本日2度目の放流がありました。

11:17 放流の様子
残念ながら放流の効果は無かったので11:30から昼食タイムにしました。
午前中は8ぴこでした。(´・ω・`)
昼食タイムに2本目のビールを飲んだらまた眠くなったので車で昼寝しました。(。-ω-)zzz
雨の音で目が覚めたら13:30だったのですが更に眠り続け気が付くと14:10になっていて雨も上がっていました。(・∀・)
14:15から再開するも1ぴこ釣れただけで、それ以降は全然釣れん…。ヽ(;´ω`)ノ
ようやく"ツ抜け"出来たのは15:25になってからでした。

15:25 ツ抜け
余りにも反応薄なので場内を散歩したりダラダラしてたら17:00になり久し振りの釣りを終了しました。
一日中、曇り時々雨で7月にしては釣り向きな天気でしたが周りを見渡しても難しかった感じです。
久し振りの釣りで普通以上に釣れた感じだったので楽しかったです。(*`・ω・)ゞ!
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間半で12ぴこ!(|| ゜Д゜)
2020年03月11日
春爆を夢見て連続釣行 その2
日時 令和2年3月8日(日) 6:30~17:00
場所 関根養魚場
連日釣行の2日目です。(*´・ω・`)b。
前回のこちらは令和元年7月21日(日)なので7ヶ月ぶり以上です。(*´∇`*)
到着直前まで降っていた小雨も5:35頃の到着とほぼほぼ同時に上がり、1番乗りだったので迷わずいつもの離れ小島を占領しようと網を持って場所取りに向かったら…、
異変がっ!!( ☆∀☆)
離れ小島が何だか"さっぱり"してる…。(; Д)゚ ゚

撮影は14:20
しかし、島に上陸すると…、
安定の"溢れんばかりの空き缶"てか溢れてるしっ!

撮影は9:00でこの頃は雨が割りと強かった時間帯
和んだ!ヽ(*´∀`*)ノ
昨日は目標を5ぴきショートしたので今回の連続釣行での目標を達成するために今日は30ぴこ以上釣らねばなりませぬっ!(p`・Д・´q)
到着直前に上がった雨はありがたいことに用意している間は止んでいましたが、開始直前からまた降り始めました…。( ´Д`)
昨日の"めどり"よりかなり苦戦するだろうな?と思いつつ雨の中6:35から開始しました!
しかぁ~し、予想に反して1投げ目のスプーンから反応があります!(*´艸`*)
3投げ目くらいでファーストキャッチに成功です!
雨なので撮影はなしです。(´∀`*)
雨が強くなって来たので数度投げては何のためにあるのか解らない島にある小屋の庇の下に避難、数度投げては避難を繰り返してる内に放流が開始されました!(*^_^*)
放流後に関根のおじちゃんによる料金回収が始まったのでしばらく小屋の庇の下でおじちゃんを待ちながらの小休止。
支払いが終わった後も休み休み投げ続けてスプーンのみで予想外?にポツリました。
"ツ抜け"までの1ぴこでかなり手こずりましたが、何とか8:59にスプーンのみで達成しました!
かなり反応が鈍くなっていたので"ツ抜け"以降はプラスチックを投げ始めました。
プラスチックを投げ始めてからはポツリポツリと追加して20ぴこ目が釣れたのは10:56でした。
足元が土ってか泥ってましたのでカッパの裾がウンコまみれにならないように注意し撮影も控えていたのにカッパの裾はウンコまみれになってました…。
11:00頃からようやく雨が上がりカッパが不用になったのでカッパを洗うのを兼ねて11:20から昼食タイムにしました。
午前中に釣れたのは昨日より1ぴこ多い23ぴきでした。主に釣れたルアーはスプーン、モカDR-SS、ピコ チャクラDR-Fでした。
カッパを洗い終わりカツカレーを食べていると本日2度目の放流とかしてるし…。(;´_ゝ`)
いつも通り、食べ終わってからは睡魔に襲われて寝ちゃいました!(。-ω-)zzz
午後の再開は13:15からでした。
午前中はバラすのがそれ程多くなかったのですが、午後はコツンとかツンツンとかバイトが多くなりましたが掛かっても寄せ始めのハンドル2回転くらいでバレるのが頻発しました。(>_<)
再開から1時間ちょいで7ぴこ追加して14:35に30ぴこ目が釣れました。

14:35 30ぴこ目
バイトは多くなったのですが数が伸びずにイライラしました。風も徐々に強くなり投げたルアーが変な方向に飛んで何処に落下したのか?わかんない感じだし…。(´-ω-`)
バイトはそれなりに多いのにペースはちっとも上がらないまま2時間近くかかり16:26に40ぴこ目が釣れました。

16:26 昨日に並ぶ40ぴこ目
最後の30分でペースが上がりましたが17:00なり連日釣行が終了となりました。(*゚∀゚)
午後はモカDR-Fが調子良かったです。
午前中は雨で午後には風が強くなり1日を通じて寒い1日でした。
魚は赤ちゃんや園児マスばかりでしたが非常に元気があり、私に向かって来るジャンプでは逃亡されまくりました。ヽ(;´ω`)ノ
それでも昨日の"めどり"よりも釣れないと思ってたのですが、一番好きな釣り場で今年の最高釣果となり楽しめました。(゜∇^d)!!
こちらの釣り場は独特な雰囲気があり、結果によらず相変わらず楽しいとこでした!(*´・ω-)b!
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間半で46ぴこ!(*・∀・*)ノ
場所 関根養魚場
連日釣行の2日目です。(*´・ω・`)b。
前回のこちらは令和元年7月21日(日)なので7ヶ月ぶり以上です。(*´∇`*)
到着直前まで降っていた小雨も5:35頃の到着とほぼほぼ同時に上がり、1番乗りだったので迷わずいつもの離れ小島を占領しようと網を持って場所取りに向かったら…、
異変がっ!!( ☆∀☆)
離れ小島が何だか"さっぱり"してる…。(; Д)゚ ゚

撮影は14:20
しかし、島に上陸すると…、
安定の"溢れんばかりの空き缶"てか溢れてるしっ!

撮影は9:00でこの頃は雨が割りと強かった時間帯
和んだ!ヽ(*´∀`*)ノ
昨日は目標を5ぴきショートしたので今回の連続釣行での目標を達成するために今日は30ぴこ以上釣らねばなりませぬっ!(p`・Д・´q)
到着直前に上がった雨はありがたいことに用意している間は止んでいましたが、開始直前からまた降り始めました…。( ´Д`)
昨日の"めどり"よりかなり苦戦するだろうな?と思いつつ雨の中6:35から開始しました!
しかぁ~し、予想に反して1投げ目のスプーンから反応があります!(*´艸`*)
3投げ目くらいでファーストキャッチに成功です!
雨なので撮影はなしです。(´∀`*)
雨が強くなって来たので数度投げては何のためにあるのか解らない島にある小屋の庇の下に避難、数度投げては避難を繰り返してる内に放流が開始されました!(*^_^*)
放流後に関根のおじちゃんによる料金回収が始まったのでしばらく小屋の庇の下でおじちゃんを待ちながらの小休止。
支払いが終わった後も休み休み投げ続けてスプーンのみで予想外?にポツリました。
"ツ抜け"までの1ぴこでかなり手こずりましたが、何とか8:59にスプーンのみで達成しました!
かなり反応が鈍くなっていたので"ツ抜け"以降はプラスチックを投げ始めました。
プラスチックを投げ始めてからはポツリポツリと追加して20ぴこ目が釣れたのは10:56でした。
足元が土ってか泥ってましたのでカッパの裾がウンコまみれにならないように注意し撮影も控えていたのにカッパの裾はウンコまみれになってました…。
11:00頃からようやく雨が上がりカッパが不用になったのでカッパを洗うのを兼ねて11:20から昼食タイムにしました。
午前中に釣れたのは昨日より1ぴこ多い23ぴきでした。主に釣れたルアーはスプーン、モカDR-SS、ピコ チャクラDR-Fでした。
カッパを洗い終わりカツカレーを食べていると本日2度目の放流とかしてるし…。(;´_ゝ`)
いつも通り、食べ終わってからは睡魔に襲われて寝ちゃいました!(。-ω-)zzz
午後の再開は13:15からでした。
午前中はバラすのがそれ程多くなかったのですが、午後はコツンとかツンツンとかバイトが多くなりましたが掛かっても寄せ始めのハンドル2回転くらいでバレるのが頻発しました。(>_<)
再開から1時間ちょいで7ぴこ追加して14:35に30ぴこ目が釣れました。

14:35 30ぴこ目
バイトは多くなったのですが数が伸びずにイライラしました。風も徐々に強くなり投げたルアーが変な方向に飛んで何処に落下したのか?わかんない感じだし…。(´-ω-`)
バイトはそれなりに多いのにペースはちっとも上がらないまま2時間近くかかり16:26に40ぴこ目が釣れました。

16:26 昨日に並ぶ40ぴこ目
最後の30分でペースが上がりましたが17:00なり連日釣行が終了となりました。(*゚∀゚)
午後はモカDR-Fが調子良かったです。
午前中は雨で午後には風が強くなり1日を通じて寒い1日でした。
魚は赤ちゃんや園児マスばかりでしたが非常に元気があり、私に向かって来るジャンプでは逃亡されまくりました。ヽ(;´ω`)ノ
それでも昨日の"めどり"よりも釣れないと思ってたのですが、一番好きな釣り場で今年の最高釣果となり楽しめました。(゜∇^d)!!
こちらの釣り場は独特な雰囲気があり、結果によらず相変わらず楽しいとこでした!(*´・ω-)b!
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間半で46ぴこ!(*・∀・*)ノ
2019年07月23日
あらっ…、またまた行き先を変更することに
日時 令和元年7月21日(日) 6:30~17:00
場所 関根養魚場
APキングフィッシャーに行く予定で基地を確保したんだけどぉ~、水曜日の晩にキングのサイトを見てみたら"鉄板王"っの?が開催されるらしくまたまた貸し切りみたいだっちゃ!(*^-^)
( ゚д゚)、ペッ
基地を2回連続でキャンセルするのも申し訳ないのでこの時季は恐らく釣れないだろうけど私の好きな"関根養魚場"に行き先を変更です。(*^▽^*)
で、基地に着いたら予約日が間違ってました!
明日の予約になっとりましたが空いてたので変更してもらいました。(;゚Д゚)
6:05頃に到着したら1番乗りだったので前回同様に離れ小島を占領しました!(ノ゚∀゚)ノ
離れ小島の様子は…、
橋の先にはネコのゲロ!(*´-`)
草、ボウボウです。(´▽`*)
何故か?ゴミ箱は新しくなった??キレイ!

6:08 開始場所の離れ小島の様子
前回の平成31年4月7日(日)は6:30~16:30までの釣りで35ぴきだったのですが今回は20ぴこを目標に頑張ります!( °∇^)]
曇り空で釣れそうな感じもしますがスプーンから開始して色々と投げ付けましたがファーストキャッチは7:10頃の放流後でした…。(*´-`)
色々と試した結果は浮いている沢山の魚の中の少数がたまに喰い付くだけ…。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
スプーンでのファーストキャッチ以外はママビーバーFとモカHFでしか釣れませんでした。(。>д<)

7:18 1ぴこ目 9:59 ツ抜け
11:30から昼食タイムにしました。
午前中に釣れたのは11ぴこでした。
釣り人は4人だけでした。
昼食はカツカレーと中ジョッキです。

6:18 朝の食堂 11:54 カツカレー
で、いつも通りに食後はお昼寝タイムです。
雨は午前中の霧雨よりも強くなり気温も下がり車の窓を半開にして蚊取り線香を焚いたら快適に眠れました。
午後の再開は、
|・ω・`)コッショリ 14:25
午前中から居た釣り人は2人帰ってしまったようですが午後の開始時には釣り人は5人に増えていました。
午後の開始からしばらくするとお昼寝タイム程ではありませんが雨でいくらか強くなって来たのでカッパを着用しました。
反応は午前中よりも悪いです。たまぁ~に水面を漂わせたルアーに軽く頭突きを喰らわす程度です。
午前中に釣れたモカHF、ママビーバーFとinch Crank Une-Rで釣れただけ…。
ダメダメなまま終了時刻となりました。
午後に釣れたのは6ぴこでした。
16:00前から食堂に大勢の変な集団がやって来て池の中にダイブする人も居ました!(´∀`)
(。`・д・)ご苦労様です☆
てか、今回もシュール過ぎる関根さんでした。
予想通りと言うのもアレですが、目標に到達することが出来ませんでした。ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間半で17ぴこ!(。>д<)
場所 関根養魚場
APキングフィッシャーに行く予定で基地を確保したんだけどぉ~、水曜日の晩にキングのサイトを見てみたら"鉄板王"っの?が開催されるらしくまたまた貸し切りみたいだっちゃ!(*^-^)
( ゚д゚)、ペッ
基地を2回連続でキャンセルするのも申し訳ないのでこの時季は恐らく釣れないだろうけど私の好きな"関根養魚場"に行き先を変更です。(*^▽^*)
で、基地に着いたら予約日が間違ってました!
明日の予約になっとりましたが空いてたので変更してもらいました。(;゚Д゚)
6:05頃に到着したら1番乗りだったので前回同様に離れ小島を占領しました!(ノ゚∀゚)ノ
離れ小島の様子は…、
橋の先にはネコのゲロ!(*´-`)
草、ボウボウです。(´▽`*)
何故か?ゴミ箱は新しくなった??キレイ!

6:08 開始場所の離れ小島の様子
前回の平成31年4月7日(日)は6:30~16:30までの釣りで35ぴきだったのですが今回は20ぴこを目標に頑張ります!( °∇^)]
曇り空で釣れそうな感じもしますがスプーンから開始して色々と投げ付けましたがファーストキャッチは7:10頃の放流後でした…。(*´-`)
色々と試した結果は浮いている沢山の魚の中の少数がたまに喰い付くだけ…。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
スプーンでのファーストキャッチ以外はママビーバーFとモカHFでしか釣れませんでした。(。>д<)

7:18 1ぴこ目 9:59 ツ抜け
11:30から昼食タイムにしました。
午前中に釣れたのは11ぴこでした。
釣り人は4人だけでした。
昼食はカツカレーと中ジョッキです。

6:18 朝の食堂 11:54 カツカレー
で、いつも通りに食後はお昼寝タイムです。
雨は午前中の霧雨よりも強くなり気温も下がり車の窓を半開にして蚊取り線香を焚いたら快適に眠れました。
午後の再開は、
|・ω・`)コッショリ 14:25
午前中から居た釣り人は2人帰ってしまったようですが午後の開始時には釣り人は5人に増えていました。
午後の開始からしばらくするとお昼寝タイム程ではありませんが雨でいくらか強くなって来たのでカッパを着用しました。
反応は午前中よりも悪いです。たまぁ~に水面を漂わせたルアーに軽く頭突きを喰らわす程度です。
午前中に釣れたモカHF、ママビーバーFとinch Crank Une-Rで釣れただけ…。
ダメダメなまま終了時刻となりました。
午後に釣れたのは6ぴこでした。
16:00前から食堂に大勢の変な集団がやって来て池の中にダイブする人も居ました!(´∀`)
(。`・д・)ご苦労様です☆
てか、今回もシュール過ぎる関根さんでした。
予想通りと言うのもアレですが、目標に到達することが出来ませんでした。ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間半で17ぴこ!(。>д<)
2019年04月08日
一番好きな釣り場
日時 平成31年4月7日(日) 6:30~16:30
場所 関根養魚場
前回は、平成30年3月18日(日)でほぼほぼ1年振りにやって来ました!ヽ(・∀・)ノ
一番好きな釣り場なんですが遠いのでなかなか来られません…。(*´-`)
で、好きな釣り場なんですが釣れません!(*゚∀゚)
過去4回の釣果は8、4、15、14ぴき…。(´-ω-`)
それでも季節が季節なんで今日は30ぴこ目指して頑張ります!(*^^*ゞ
到着が5:45で一番乗りだったのであちこちに投げられるいつもの手前の島を開始場所にしました。

上段 6:23 開始場所の島
下段 安定の空き缶てんこ盛り
開始から全然反応がなかったのですが、あちこちにスプーンを投げ付け6:41にファーストキャッチ!
ニジマスの模様付きかと思いましたがたぶん口が尖ってるからヤモメかな?も釣れました。
開始から1時間くらいして放流がありました。しばらくするとポツリポツリと効果がありました。
ツ抜けたのは7:35でした。( v^-゜)♪

上段 1ぴこ目 中段 7:21ヤモメ 下段 ツ抜け
9時過ぎくらいまでだったかな?貸切状態で快適でした。ヽ(・∀・)ノ
16ぴこ目まではスプーンで頑張りましたが、反応がなくなったのでパニクラDRを投げましたが反応なし。モカDR-Fで5回連続バラしてからやっとこインチクランクDRとモカDR-Fで2ぴき追加…。
釣り場のおばちゃんがお昼の注文を取りに来てくれた際に伝えておいた11:00になったので昼食タイムにしました。
午前中は18ぴこでした。( ・∇・)

11:13 カツカレーと中ジョッキ!
で、食べて飲んでからはいつものお昼寝タイム!
午後の再開は12:55からになりました。
午後の再開からは直ぐに2ぴき追加して20ぴこ目が釣れたのは13:02でした。
予想通り13時過ぎに放流がありました。この為に昼食タイムを早目にしたのでした。d(^-^)

13:12 午後の放流の様子
あっ、昨年は見掛けなかった船が2隻あります。
栃木だと海がないから中禅寺湖にでも浮かべるのでしょうか?
是非、メインの池に浮かばせて欲しいとこです。
午後の放流は午前中の放流よりも効果は少ない感じでした。(>_<)
島からは良好なポイントは見付かりませんでしたが全方向に投げてポツリポツリが続きました。
ペースは上がりませんが何とか30ぴこ目まで到達出来ました。

15:13 30ぴこ目
17:00までですが家まで125Km以上あるので30分だけ早目に切り上げ16:30に終了にしました。
一日中ほぼ曇り空で一時日差しが強くなりました。風も気になる時間帯が多かっです。
本日投げ付けたルアーは下の画像にあるだけです。

釣れなかったのは左の二つのピンク色
到着した時から生臭い香り…。(*^-^)
釣り場の周りにあるニワトリ小屋、牛小屋。
ネコパンチを魚に喰らわせ捕獲に成功した猫。
食べようとしてたらおじちゃんに見付かり魚を残したまま逃げる猫…。
その魚を蹴飛ばす、おじちゃん。
散乱したタバコの吸い殻…。
今日も一日楽しく相変わらずカオスな雰囲気が充満した関根養魚場でした!( ☆∀☆)
次回も楽しみだな!( ゜д゜)、;'.・
まあ、次回こそは!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間で35ぴき!v(・∀・*)
場所 関根養魚場
前回は、平成30年3月18日(日)でほぼほぼ1年振りにやって来ました!ヽ(・∀・)ノ
一番好きな釣り場なんですが遠いのでなかなか来られません…。(*´-`)
で、好きな釣り場なんですが釣れません!(*゚∀゚)
過去4回の釣果は8、4、15、14ぴき…。(´-ω-`)
それでも季節が季節なんで今日は30ぴこ目指して頑張ります!(*^^*ゞ
到着が5:45で一番乗りだったのであちこちに投げられるいつもの手前の島を開始場所にしました。

上段 6:23 開始場所の島
下段 安定の空き缶てんこ盛り
開始から全然反応がなかったのですが、あちこちにスプーンを投げ付け6:41にファーストキャッチ!
ニジマスの模様付きかと思いましたがたぶん口が尖ってるからヤモメかな?も釣れました。
開始から1時間くらいして放流がありました。しばらくするとポツリポツリと効果がありました。
ツ抜けたのは7:35でした。( v^-゜)♪

上段 1ぴこ目 中段 7:21ヤモメ 下段 ツ抜け
9時過ぎくらいまでだったかな?貸切状態で快適でした。ヽ(・∀・)ノ
16ぴこ目まではスプーンで頑張りましたが、反応がなくなったのでパニクラDRを投げましたが反応なし。モカDR-Fで5回連続バラしてからやっとこインチクランクDRとモカDR-Fで2ぴき追加…。
釣り場のおばちゃんがお昼の注文を取りに来てくれた際に伝えておいた11:00になったので昼食タイムにしました。
午前中は18ぴこでした。( ・∇・)

11:13 カツカレーと中ジョッキ!
で、食べて飲んでからはいつものお昼寝タイム!
午後の再開は12:55からになりました。
午後の再開からは直ぐに2ぴき追加して20ぴこ目が釣れたのは13:02でした。
予想通り13時過ぎに放流がありました。この為に昼食タイムを早目にしたのでした。d(^-^)

13:12 午後の放流の様子
あっ、昨年は見掛けなかった船が2隻あります。
栃木だと海がないから中禅寺湖にでも浮かべるのでしょうか?
是非、メインの池に浮かばせて欲しいとこです。
午後の放流は午前中の放流よりも効果は少ない感じでした。(>_<)
島からは良好なポイントは見付かりませんでしたが全方向に投げてポツリポツリが続きました。
ペースは上がりませんが何とか30ぴこ目まで到達出来ました。

15:13 30ぴこ目
17:00までですが家まで125Km以上あるので30分だけ早目に切り上げ16:30に終了にしました。
一日中ほぼ曇り空で一時日差しが強くなりました。風も気になる時間帯が多かっです。
本日投げ付けたルアーは下の画像にあるだけです。

釣れなかったのは左の二つのピンク色
到着した時から生臭い香り…。(*^-^)
釣り場の周りにあるニワトリ小屋、牛小屋。
ネコパンチを魚に喰らわせ捕獲に成功した猫。
食べようとしてたらおじちゃんに見付かり魚を残したまま逃げる猫…。
その魚を蹴飛ばす、おじちゃん。
散乱したタバコの吸い殻…。
今日も一日楽しく相変わらずカオスな雰囲気が充満した関根養魚場でした!( ☆∀☆)
次回も楽しみだな!( ゜д゜)、;'.・
まあ、次回こそは!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間で35ぴき!v(・∀・*)
2018年03月20日
いい味だしてるけど…
日時 平成30年3月18日(日) 6:30~16:30
場所 関根養魚場
21日(水・祝)に予定してましたが、その日は雨が降るみたいなので急遽予定を変更しました。(・ω・)
5:43に到着したら先客は無しで前回と同じく食堂に近い離れ小島に入れました!(ノ・∀・)ノ
過去3回の釣果は8、4、15ぴき…。(*´-`)
今回は一番よさげな時季なので過去3回分の合計をまとめて釣ってやろうかと思っとります!
全部足すと25くらいかな?じゃ、30を目標に!
今日の離れ小島の周囲にはレジ袋が浮かんでいてプラスチックチェアが沈んでいて足元にはタバコの吸殻が散乱していて調子が良さそうです!( ☆∀☆)
いや、ゴミ箱が空き缶で溢れてない。(; Д)゚ ゚
い、嫌な予感がします…。ヽ(´Д`;)ノ

離れ小島と食堂とオブジェと島まで遊びに来た猫
取り敢えず未開封のスプーンで1ぴこずつ釣っかな!いや、8個あるからこんだけで"ツ抜け"ちゃおうかな?( *´艸`)
ファーストキャッチは6:42でした。
で、スプーンだけで2時間10分頑張った結果は、
7ぴき…とか。( ゚д゚)、ペッ
たしか?6種類のスプーンで8ぴこだったような気がしますがカウンターは"7"Σ(´□`;)
それ以降はプラスチックを投げますがスプーンより反応しません。スプーンに戻すとさらに反応しません。この糞が!(´▽`*)
やっとこ"ツ抜け"たのは、10:27でした。
11:45から昼食タイムにしました。(°▽°)
午前中は10ぴこでした…。(*´-`)
カツカレーを食べながら中ジョッキを飲んだら眠くなり30分ほどお昼寝して午後は13:00から再開しました。
午後は更に風が強くなっていました。
で、反応がなく釣れる気がしません。
多くの人達は釣りする気が失せてる雰囲気…。
何とか4ぴこ追加して16:30にデフォしました。
好きな雰囲気の管釣り場なのですが、放流効果はないし…、どっかに魚たちが集まってしまったら難しいだろな…。それでも、次回はあの辺だな?って思える場所を見付けたので来月もう一度逝ってみたいです。ヽ(・∀・)ノ
まあ、次回こそは!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間で14ぴこ!(。-∀-)
場所 関根養魚場
21日(水・祝)に予定してましたが、その日は雨が降るみたいなので急遽予定を変更しました。(・ω・)
5:43に到着したら先客は無しで前回と同じく食堂に近い離れ小島に入れました!(ノ・∀・)ノ
過去3回の釣果は8、4、15ぴき…。(*´-`)
今回は一番よさげな時季なので過去3回分の合計をまとめて釣ってやろうかと思っとります!
全部足すと25くらいかな?じゃ、30を目標に!
今日の離れ小島の周囲にはレジ袋が浮かんでいてプラスチックチェアが沈んでいて足元にはタバコの吸殻が散乱していて調子が良さそうです!( ☆∀☆)
いや、ゴミ箱が空き缶で溢れてない。(; Д)゚ ゚
い、嫌な予感がします…。ヽ(´Д`;)ノ

離れ小島と食堂とオブジェと島まで遊びに来た猫
取り敢えず未開封のスプーンで1ぴこずつ釣っかな!いや、8個あるからこんだけで"ツ抜け"ちゃおうかな?( *´艸`)
ファーストキャッチは6:42でした。
で、スプーンだけで2時間10分頑張った結果は、
7ぴき…とか。( ゚д゚)、ペッ
たしか?6種類のスプーンで8ぴこだったような気がしますがカウンターは"7"Σ(´□`;)
それ以降はプラスチックを投げますがスプーンより反応しません。スプーンに戻すとさらに反応しません。この糞が!(´▽`*)
やっとこ"ツ抜け"たのは、10:27でした。
11:45から昼食タイムにしました。(°▽°)
午前中は10ぴこでした…。(*´-`)
カツカレーを食べながら中ジョッキを飲んだら眠くなり30分ほどお昼寝して午後は13:00から再開しました。
午後は更に風が強くなっていました。
で、反応がなく釣れる気がしません。
多くの人達は釣りする気が失せてる雰囲気…。
何とか4ぴこ追加して16:30にデフォしました。
好きな雰囲気の管釣り場なのですが、放流効果はないし…、どっかに魚たちが集まってしまったら難しいだろな…。それでも、次回はあの辺だな?って思える場所を見付けたので来月もう一度逝ってみたいです。ヽ(・∀・)ノ
まあ、次回こそは!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間で14ぴこ!(。-∀-)
2017年11月15日
連続釣行その2 無理だわさ!
日時 平成28年11月12日(日) 6:30~16:30
場所 関根養魚場
ほぼほぼ1年振りとなる3回目の来場です。(^-^)v
前回は雨の中での釣りとなりましたが、今回は雨がぱらつき as soon as 到着 ましたが、すぐにあがりました。釣果には恵まれなかったけど強風が無ければボチボチ天気には恵まれました。(*^ー^)ノ♪
昨日のAPキングフィッシャーでは2ぴこ!だったので本日は58ぴこ!目指して頑張ろう!と思いますが、ぶっちゃけ!いや、ぶっちゃけ!なくとも、
"君は1000%"無理っ!(ヾノ・∀・`)

カルロス トシキ & オルガスムス(*´Д`*)
で、開始場所は前回同様"離れ小島"です。
この小屋のお陰で強風も然程気になりませんでした。

6:17 開始場所の"離れ小島"
いつものスプーンを放り投げます。
普通に巻き巻きしても軽くお触り程度のバイトが数回あっただけで掛かりません…。(T∀T)
底を引きずるより少しだけ速めに巻き巻きして竿をちょこちょこさせるとモゾっとしたバイトがあるので掛けに行きます!
わかり難いバイトなんですが掛かります!
ファーストキャッチはまるこのスプーン1.7gでした!v(´▽`*)

6:48 1年ぶりの関根の魚
本日は団体さんが2組?かな?スタートから40人くらいは居たような感じです。
で、朝の早い時間からあちこちで網で2杯くらいずつの放流がありました。
1つの団体さんはトータルの目方を競うらしくフライで大きめな魚をガンガン釣り上げてます。
私はずる引きちょこちょこを繰り返しました。
釣れたのは放流された魚じゃないないような気がします。
"ツ抜け"目前の8ぴこ目以降はかなり反応が薄れてきてスピードは徐々に落ちていきましたが何とかスプーンのみで頑張りました!(゜∇^d)!!

7:49 ツ抜け
渋くなって来たのでクランク野郎へ…。
色々と放り投げましたが結局のところ、ちびパニクラのずるずる引きで1時間に1ぴこって感じで追加出来ただけ…。(*´-`)
団体で来てるフライのおっちゃん達からも、
「もう、1時間以上釣れねぇずら~♡」
とか聞こえて来ました。(*^-^)
ちびパニクラで釣れた後はタップダンサーで1ぴこだけ追加するので精一杯でした。(T∀T)
団体さんが昼食に入ると混雑するだろうから、団体さんよりも先に11:30から昼食タイムにすることにしました。
午前中は13ぴこ!でした。( ノД`)…
午後で目標に到達するよう頑張る(゚Д゚)ヤァ!
午後は12:30から再開するも午後の1ぴこ目を釣るのに1時間以上かかりました。(o´Д`)=з

13:38 午後の1ぴこ目
(ノ゚Д゚)ノ ∥WC∥に行くと団体さんが釣果の集計をしていたので覗いてみると…、
1番多い人だと9kg overで少ない人でも1kgちょいかな?平均すると3.5kgちょいかな?17、8人?の団体さんなので魚が推定200ぴこ?は居なくなってしまいました…。( ´Д`)ノ
午後はダメダメ感が充満してるので14:30から1時間くらい車でお昼寝しました!(。-ω-)zzz
15:30から離れ小島の利点である360°投げを喰らわせてやりましたが、1周で1バイト程のお粗末な結果。2周でタイムアップ!(T∀T)
で、追加なし。16:30に投了です!
今回もゴミ箱は空き缶でいっぱい!Σ(゜Д゜)
池の中にタバコのフィルターが沈んでることはなかったのですが、見学しながらタバコを吸ってたおっちゃんは足元にポイ捨て!(゚Д゚)ノ⌒・
私の近くで釣りしてたおっちゃんの様子を見に来た別のおっちゃんは大声でしゃべり続けた挙げ句、池の中に豪快に唾を吐いたり…。( ゚д゚)、ペッ
私の隣で釣りしてた人の頭に何かが当たった音がしたのでそちらを見るとフライのラインを他人の頭に絡ませたままおっちゃんは言いました。
「あ~っ!ごめんなさい!大丈夫?バーブレスフックだから!」
バーブレスフックだからいいんか?(ノ∀≦。)ノ
おっちゃんの位置からだと真横の人だよ?
どうせなら、口か瞼にフッキングさせてから、
その台詞を言って欲しかったぞ!(´∀`*)
相変わらずの"無法地帯"っぷりがあまりにも潔くて楽しい釣り場でした!☆⌒ヾ(*゚∀゚)ノヒャッホォ-ゥ♪
来年も是非来て、"ほのぼの"とした気分になりたいもんです!ヾ(o´∀`o)ノ
目標が2日間で何ぴこだったか?既に忘れてしまいました!( ☆∀☆)
まあ、次回こそは頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間で15ぴこ!(;´・ω・)ウーン・・・
場所 関根養魚場
ほぼほぼ1年振りとなる3回目の来場です。(^-^)v
前回は雨の中での釣りとなりましたが、今回は雨がぱらつき as soon as 到着 ましたが、すぐにあがりました。釣果には恵まれなかったけど強風が無ければボチボチ天気には恵まれました。(*^ー^)ノ♪
昨日のAPキングフィッシャーでは2ぴこ!だったので本日は58ぴこ!目指して頑張ろう!と思いますが、ぶっちゃけ!いや、ぶっちゃけ!なくとも、
"君は1000%"無理っ!(ヾノ・∀・`)

カルロス トシキ & オルガスムス(*´Д`*)
で、開始場所は前回同様"離れ小島"です。
この小屋のお陰で強風も然程気になりませんでした。

6:17 開始場所の"離れ小島"
いつものスプーンを放り投げます。
普通に巻き巻きしても軽くお触り程度のバイトが数回あっただけで掛かりません…。(T∀T)
底を引きずるより少しだけ速めに巻き巻きして竿をちょこちょこさせるとモゾっとしたバイトがあるので掛けに行きます!
わかり難いバイトなんですが掛かります!
ファーストキャッチはまるこのスプーン1.7gでした!v(´▽`*)

6:48 1年ぶりの関根の魚
本日は団体さんが2組?かな?スタートから40人くらいは居たような感じです。
で、朝の早い時間からあちこちで網で2杯くらいずつの放流がありました。
1つの団体さんはトータルの目方を競うらしくフライで大きめな魚をガンガン釣り上げてます。
私はずる引きちょこちょこを繰り返しました。
釣れたのは放流された魚じゃないないような気がします。
"ツ抜け"目前の8ぴこ目以降はかなり反応が薄れてきてスピードは徐々に落ちていきましたが何とかスプーンのみで頑張りました!(゜∇^d)!!

7:49 ツ抜け
渋くなって来たのでクランク野郎へ…。
色々と放り投げましたが結局のところ、ちびパニクラのずるずる引きで1時間に1ぴこって感じで追加出来ただけ…。(*´-`)
団体で来てるフライのおっちゃん達からも、
「もう、1時間以上釣れねぇずら~♡」
とか聞こえて来ました。(*^-^)
ちびパニクラで釣れた後はタップダンサーで1ぴこだけ追加するので精一杯でした。(T∀T)
団体さんが昼食に入ると混雑するだろうから、団体さんよりも先に11:30から昼食タイムにすることにしました。
午前中は13ぴこ!でした。( ノД`)…
午後で目標に到達するよう頑張る(゚Д゚)ヤァ!
午後は12:30から再開するも午後の1ぴこ目を釣るのに1時間以上かかりました。(o´Д`)=з

13:38 午後の1ぴこ目
(ノ゚Д゚)ノ ∥WC∥に行くと団体さんが釣果の集計をしていたので覗いてみると…、
1番多い人だと9kg overで少ない人でも1kgちょいかな?平均すると3.5kgちょいかな?17、8人?の団体さんなので魚が推定200ぴこ?は居なくなってしまいました…。( ´Д`)ノ
午後はダメダメ感が充満してるので14:30から1時間くらい車でお昼寝しました!(。-ω-)zzz
15:30から離れ小島の利点である360°投げを喰らわせてやりましたが、1周で1バイト程のお粗末な結果。2周でタイムアップ!(T∀T)
で、追加なし。16:30に投了です!
今回もゴミ箱は空き缶でいっぱい!Σ(゜Д゜)
池の中にタバコのフィルターが沈んでることはなかったのですが、見学しながらタバコを吸ってたおっちゃんは足元にポイ捨て!(゚Д゚)ノ⌒・
私の近くで釣りしてたおっちゃんの様子を見に来た別のおっちゃんは大声でしゃべり続けた挙げ句、池の中に豪快に唾を吐いたり…。( ゚д゚)、ペッ
私の隣で釣りしてた人の頭に何かが当たった音がしたのでそちらを見るとフライのラインを他人の頭に絡ませたままおっちゃんは言いました。
「あ~っ!ごめんなさい!大丈夫?バーブレスフックだから!」
バーブレスフックだからいいんか?(ノ∀≦。)ノ
おっちゃんの位置からだと真横の人だよ?
どうせなら、口か瞼にフッキングさせてから、
その台詞を言って欲しかったぞ!(´∀`*)
相変わらずの"無法地帯"っぷりがあまりにも潔くて楽しい釣り場でした!☆⌒ヾ(*゚∀゚)ノヒャッホォ-ゥ♪
来年も是非来て、"ほのぼの"とした気分になりたいもんです!ヾ(o´∀`o)ノ
目標が2日間で何ぴこだったか?既に忘れてしまいました!( ☆∀☆)
まあ、次回こそは頑張る(゚Д゚)ヤァ!
10時間で15ぴこ!(;´・ω・)ウーン・・・
2016年11月29日
前回はヌッ殺されて今回は…
日時 平成28年11月27日(日) 7:00~15:00
場所 関根養魚場
前回こちらに来たのは5月28日なので半年振りです。前回の惨状は、こちら!
前回は暑くはなかったように記憶してますが、"ツ抜け"すら出来なかったリベンジと昨日今日での合わせての目標が40ぴこ!なので19ぴこを目指して頑張りま~す。(*´∀`)
と、言いたいとこですが"寝坊"しまして30分遅れでのスタートとなりました!(。>д<)
釣り座は前回と同じく"離れ小島"にしました。前回とは別の小屋がある方の島です。
両方の島に架かる橋に"この先フライのみ"と消えそうな文字で書かれていますが関係ないみたい?
前回同様、今回も島の上でのおじちゃんによる料金回収だし…。(゜∇^d)!!

小屋の後ろ側中心に島全体を使いました
先に開始していた7、8人を眺めているとかなり厳しそうな感じがしました。(´-ω-`)
あちこち移動してる人が目立ち、釣れるのはフライの人が僅かだけ…。
スプーンで開始も反応はなくあらゆる方向に投げて事故ヒット&キャッチ!

7:33 ファーストキャッチ
10m先くらいのファーストヒット地点で同じスプーンとインチクランクで追加。
まあ、渋いです。時折、雨もポツポツ…。
飽きたので自販機でのビール販売はないので食堂でストーブにあたりながら500mlの缶ビールを1本!かなりヤル気が失せてる状態です。
30分程のビール休憩後も反応薄です。(。-∀-)
12時から休憩する方々が多く誰も居なくなりましたので頑張ってみましたが釣れないので12:30から昼食にしました。
午前中は、こそどろ30Sで1ぴこ追加の計4ぴこ。

12:50 昼食はカツカレーと中ジョッキ
13:30まで休憩してたら少し雨が…。(TдT)
車で寝ることにしました。_(´ω`_)⌒)_
|д゚)!! 雨の音と寒さで目を覚ましたら14:30…。
30分程頑張るも皆様も撤退。そして誰も居なくなりました…。オチュカレ━(〃´∀`)ノ━ッッ!!!
私も諦めました。(ヾノ ・ิ◡・ิ`)ムリムリ
前回以上にクソって納竿です。( ゚д゚)、ペッ
隣のおばさんはツ抜けたそうです。(。´Д⊂)
この島で昼過ぎにやって来て頑張ってた親子はホゲちゃったかな?中学生くらいの子がこちらの島にやって来て、
「なんで?釣れないんだよ!なんで?釣れないんだよ!」
と呟いてたっけ…。

前回、ヤられた島
ゴミ箱からゴミが溢れており、タバコの吸い殻がポツポツ落ちていて池の中にもタバコのフィルターが沈んでいて、ニワトリがおちょくるように鳴いているクソ釣れない"関根養魚場"ですが何故か?憎めない所だったりします。(´・ω・`)??
さて、来年の春にでも初心にかえり、
「私、初めてなの!(///∇///)優しくしてね!」
と題した"ツ抜け"だけを目指したツアーを組むことにするかな?(*´∀`)
行き先は勿論この二つしかありません。
"つり地獄"と"関根養魚場" ┐(´д`)┌ハイハイ
2日間の目標である40ぴこ!には残念ながら大きく届きませんでしたが、この時季の連続釣行は無謀なんだな!ってことだけは理解しました。
本日の釣れたルアー達です。( ・∇・)

ドーナで2ぴき
8時間で4ぴこ!(o´Д`)=3
場所 関根養魚場
前回こちらに来たのは5月28日なので半年振りです。前回の惨状は、こちら!
前回は暑くはなかったように記憶してますが、"ツ抜け"すら出来なかったリベンジと昨日今日での合わせての目標が40ぴこ!なので19ぴこを目指して頑張りま~す。(*´∀`)
と、言いたいとこですが"寝坊"しまして30分遅れでのスタートとなりました!(。>д<)
釣り座は前回と同じく"離れ小島"にしました。前回とは別の小屋がある方の島です。
両方の島に架かる橋に"この先フライのみ"と消えそうな文字で書かれていますが関係ないみたい?
前回同様、今回も島の上でのおじちゃんによる料金回収だし…。(゜∇^d)!!

小屋の後ろ側中心に島全体を使いました
先に開始していた7、8人を眺めているとかなり厳しそうな感じがしました。(´-ω-`)
あちこち移動してる人が目立ち、釣れるのはフライの人が僅かだけ…。
スプーンで開始も反応はなくあらゆる方向に投げて事故ヒット&キャッチ!

7:33 ファーストキャッチ
10m先くらいのファーストヒット地点で同じスプーンとインチクランクで追加。
まあ、渋いです。時折、雨もポツポツ…。
飽きたので自販機でのビール販売はないので食堂でストーブにあたりながら500mlの缶ビールを1本!かなりヤル気が失せてる状態です。
30分程のビール休憩後も反応薄です。(。-∀-)
12時から休憩する方々が多く誰も居なくなりましたので頑張ってみましたが釣れないので12:30から昼食にしました。
午前中は、こそどろ30Sで1ぴこ追加の計4ぴこ。

12:50 昼食はカツカレーと中ジョッキ
13:30まで休憩してたら少し雨が…。(TдT)
車で寝ることにしました。_(´ω`_)⌒)_
|д゚)!! 雨の音と寒さで目を覚ましたら14:30…。
30分程頑張るも皆様も撤退。そして誰も居なくなりました…。オチュカレ━(〃´∀`)ノ━ッッ!!!
私も諦めました。(ヾノ ・ิ◡・ิ`)ムリムリ
前回以上にクソって納竿です。( ゚д゚)、ペッ
隣のおばさんはツ抜けたそうです。(。´Д⊂)
この島で昼過ぎにやって来て頑張ってた親子はホゲちゃったかな?中学生くらいの子がこちらの島にやって来て、
「なんで?釣れないんだよ!なんで?釣れないんだよ!」
と呟いてたっけ…。

前回、ヤられた島
ゴミ箱からゴミが溢れており、タバコの吸い殻がポツポツ落ちていて池の中にもタバコのフィルターが沈んでいて、ニワトリがおちょくるように鳴いているクソ釣れない"関根養魚場"ですが何故か?憎めない所だったりします。(´・ω・`)??
さて、来年の春にでも初心にかえり、
「私、初めてなの!(///∇///)優しくしてね!」
と題した"ツ抜け"だけを目指したツアーを組むことにするかな?(*´∀`)
行き先は勿論この二つしかありません。
"つり地獄"と"関根養魚場" ┐(´д`)┌ハイハイ
2日間の目標である40ぴこ!には残念ながら大きく届きませんでしたが、この時季の連続釣行は無謀なんだな!ってことだけは理解しました。
本日の釣れたルアー達です。( ・∇・)

ドーナで2ぴき
8時間で4ぴこ!(o´Д`)=3
2016年05月31日
目クソ鼻クソ
日時 平成28年5月28日(土) 6:00~15:00
場所 関根養魚場
南東北まで逝けばまだ活性が高いかも?ってことで那須塩原市にあるお初となる関根養魚場に逝って来ました!(゜∇^d)!!

入り口
到着は5:20頃。一番乗り!( ☆∀☆)
何処に車を停めればいいのやら?(>o<")
一応それらしいところに駐車。
暇なので敷地内を散策しながら池の確認をしました。何となく廃墟のような雰囲気を漂わせてます…。(*´-`)

夏専用ポンド(水なし)と水上ハウス
養魚?してるあたりを見てから池の方に向かうと池で釣り?をしている人が居ました。
従業員かと思っていたので時間も時間だしあいさつをしてみるとそんな感じではなく数分後に居なくなってしまいました。

養魚池
10分前になり誰も来ないので営業しているのか不安になりましたが、数人がやって来て場所取りを始めました。Σ(・Д・)
そんなシステムなんだ…。
まあ、池が広いからいいや…。
流れ込みも直径20㎝くらいのパイプだし…。
3分前くらいになり、場所取りを終えたおじちゃんが受付前にいる私に話し掛けて来ました。
「ん?料金?後で取り来るからやってて大丈夫だよ!」
そうなんか!ありがとよ!おじちゃん。
しかし、さっきの先行者はなんだったの?釣りをしていたような気がしていましたが…。
んで、釣り場に向かいました。どうやら2つある島みたいなところで釣りしてもいいらしいので流れ込みパイプもそばにあるのでせっかくだから島みたいなところで釣ることに“しま”した。(´-ω-`)

2、3ヶ所あるパイプの流れ込みのひとつ

釣りした島

釣りした島を遠くから
私にしては珍しく開始してから数投で釣れましたので今日こそわっ!( ☆∀☆)と思ったんですけどね…。(*´-`)
こんなんになるとは…。(*T^T)
初関根養魚場での1匹目は6:05でした。

スプーンで数投目
よかったのは最初だけ…。(>o<")
2匹目はかなり時間がかかりました…。

7:43 やっと2匹目
フィッシングリゾート上永野につづきここでもダメそうな気配が濃厚です。( ̄0 ̄;)
池が広いのでアキュラシーの1.9gを遠投してみるとずしりとヒット!ドラグがジリジリいい感じ!ロデオの竿の曲がり具合もいい!
でも、糸が引っ張り出されるだけで下糸まで出そう…。1㎝も巻けない。釣り人も少ないし好きなだけ引っ張らせてるうちにジャンプ!マグロとは言いませんが磯野カツオよりは小さいけどカツオよりも大きい!
ジャンプしたあとは方向が変わって対岸の島に架かった橋の下に向かいだしました…。そりゃマズイのでドラグを閉め引っ張るといくらか方向が変わりましたがやはりそちらへ…。ロッドはLでパワーは十分でしたがフロロの2lbがスナップの結び目あたりからプッツン。逃がした魚は大きい!とは言いますが昨年の冬にミッドクリークFAで網に入るも持ち上がらず放したよりもだいぶ大きかったので80㎝位だったと思われます。残念…。(>o<")
まあ、この30秒ほどの戦いのおかけでこれから待ち受けている貧果も堪えられたかな?

右のビールケースがある島でかけるも左に見える橋の下へ
そうそう!また欲しいものがっ!( ☆∀☆)
“電気ショッカー”がいるよね?
午前中の放流で1匹。その後は反応がなく11:40から昼食にしました。午前中は4匹でした…。
食べ終わってくつろいでいると午後の放流が行われたのですぐに戻りました。放流で2匹。
その後は反応がほとんど無くなりましたが、なんとか2匹追加…。
14:30頃に周囲でも釣れた気配がないとは思っていたところに「もう1時間半誰も釣れてないよ!」の声が…。
表層にかなりの魚が見えるようになって来たのでトップのルアーを放るも反応なし。
明日もあることだし15:00ちょい前に終わりにしました…。(´д`|||)
朝イチはいいかも?と思いましたが二日前にクソった上永野と同じような状況でした…。(>o<")
まあ、2ヶ月くらい早く来ていれば結構釣れるとこかも?
釣り人はMaxで12、3人だったかな?
にわとりの鳴き声、肥溜めの匂い、時々牛のもぉ~。
のんびりした管釣りでした。(*´・ω・`)b

パンダちゃん
9時間で8ぴこ。ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
場所 関根養魚場
南東北まで逝けばまだ活性が高いかも?ってことで那須塩原市にあるお初となる関根養魚場に逝って来ました!(゜∇^d)!!

入り口
到着は5:20頃。一番乗り!( ☆∀☆)
何処に車を停めればいいのやら?(>o<")
一応それらしいところに駐車。
暇なので敷地内を散策しながら池の確認をしました。何となく廃墟のような雰囲気を漂わせてます…。(*´-`)

夏専用ポンド(水なし)と水上ハウス
養魚?してるあたりを見てから池の方に向かうと池で釣り?をしている人が居ました。
従業員かと思っていたので時間も時間だしあいさつをしてみるとそんな感じではなく数分後に居なくなってしまいました。

養魚池
10分前になり誰も来ないので営業しているのか不安になりましたが、数人がやって来て場所取りを始めました。Σ(・Д・)
そんなシステムなんだ…。
まあ、池が広いからいいや…。
流れ込みも直径20㎝くらいのパイプだし…。
3分前くらいになり、場所取りを終えたおじちゃんが受付前にいる私に話し掛けて来ました。
「ん?料金?後で取り来るからやってて大丈夫だよ!」
そうなんか!ありがとよ!おじちゃん。
しかし、さっきの先行者はなんだったの?釣りをしていたような気がしていましたが…。
んで、釣り場に向かいました。どうやら2つある島みたいなところで釣りしてもいいらしいので流れ込みパイプもそばにあるのでせっかくだから島みたいなところで釣ることに“しま”した。(´-ω-`)

2、3ヶ所あるパイプの流れ込みのひとつ

釣りした島

釣りした島を遠くから
私にしては珍しく開始してから数投で釣れましたので今日こそわっ!( ☆∀☆)と思ったんですけどね…。(*´-`)
こんなんになるとは…。(*T^T)
初関根養魚場での1匹目は6:05でした。

スプーンで数投目
よかったのは最初だけ…。(>o<")
2匹目はかなり時間がかかりました…。

7:43 やっと2匹目
フィッシングリゾート上永野につづきここでもダメそうな気配が濃厚です。( ̄0 ̄;)
池が広いのでアキュラシーの1.9gを遠投してみるとずしりとヒット!ドラグがジリジリいい感じ!ロデオの竿の曲がり具合もいい!
でも、糸が引っ張り出されるだけで下糸まで出そう…。1㎝も巻けない。釣り人も少ないし好きなだけ引っ張らせてるうちにジャンプ!マグロとは言いませんが磯野カツオよりは小さいけどカツオよりも大きい!
ジャンプしたあとは方向が変わって対岸の島に架かった橋の下に向かいだしました…。そりゃマズイのでドラグを閉め引っ張るといくらか方向が変わりましたがやはりそちらへ…。ロッドはLでパワーは十分でしたがフロロの2lbがスナップの結び目あたりからプッツン。逃がした魚は大きい!とは言いますが昨年の冬にミッドクリークFAで網に入るも持ち上がらず放したよりもだいぶ大きかったので80㎝位だったと思われます。残念…。(>o<")
まあ、この30秒ほどの戦いのおかけでこれから待ち受けている貧果も堪えられたかな?

右のビールケースがある島でかけるも左に見える橋の下へ
そうそう!また欲しいものがっ!( ☆∀☆)
“電気ショッカー”がいるよね?
午前中の放流で1匹。その後は反応がなく11:40から昼食にしました。午前中は4匹でした…。
食べ終わってくつろいでいると午後の放流が行われたのですぐに戻りました。放流で2匹。
その後は反応がほとんど無くなりましたが、なんとか2匹追加…。
14:30頃に周囲でも釣れた気配がないとは思っていたところに「もう1時間半誰も釣れてないよ!」の声が…。
表層にかなりの魚が見えるようになって来たのでトップのルアーを放るも反応なし。
明日もあることだし15:00ちょい前に終わりにしました…。(´д`|||)
朝イチはいいかも?と思いましたが二日前にクソった上永野と同じような状況でした…。(>o<")
まあ、2ヶ月くらい早く来ていれば結構釣れるとこかも?
釣り人はMaxで12、3人だったかな?
にわとりの鳴き声、肥溜めの匂い、時々牛のもぉ~。
のんびりした管釣りでした。(*´・ω・`)b

パンダちゃん
9時間で8ぴこ。ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙