2019年12月02日
初めてのとおほぐ釣り
日時 令和元年11月24日(日) 7:30~16:00
場所 フィッシングエリア ぼのぼの
令和になって初めての新規開拓です。(゜∇^d)!!
普段は栃木、群馬、茨城の"南とおほぐ"が中心ですが今回は更に北に位置する福島県東白川郡矢祭町まで行って来たよっ!ヽ( ゚д゚ )ノ
で、カーナビを頼って現地に向かうと近くまで来てるのに釣り場が見当たりません。それどころか山中のケモノ道を案内されて軽く遭難しました…。
山中ではガーグルでガグってみましたが電波が届きません…。(*´-`)
それでも予定から20分ほど遅くなったくらいで何とか到着しましたが疲れました。へ(×_×;)へ

7:14 必死の思いで到着したお初エリア
準備に手間取ったのとエリア内を軽く散策したので7:30から開始することにしました。
停まっている車の数はあまり多くなかった気がしましたが開始から両方の池を合わせると20数名の釣り人達が居ました。w(゜o゜)w
事前の予習では"魚のサイズは微妙だが数が期待出来る池"と"魚のサイズは期待出来るが数はかなり微妙な池"の2つの池があるらしいです。d(^-^)
どっちがどっちだか分からないので午前と午後では釣る池を変えることにしてみます。

7:16 左手奥の池に向かいました
たぶん下池ってとこの一番奥の方に入りました。

7:21 開始場所からの風景
スプーンを投げ散らかすも反応あったのは開始から10数分で2、3度でした。(*´-`)
それでも1ぴこ目が釣れました!v(・∀・*)

7:36 FA ぼのぼのでのファーストキャッチ
魚の大きさは小さくもなく大きくもなく…。
死んでる魚を見た感じはこちらの池の方に大きな魚が放されているような感じです。
スプーンで1ぴこ釣れてからは底の方に狙いを定めシャインライド、ベビバ、B-SPARKなどでポツリポツリ…。
トイレに行きたくなり受付小屋の方に歩いて行くと到着時には閉まっていた受付小屋に管理人のおじちゃんが居たので、
「初めて来たんですけど、まだお金を払ってないのですがっ…。」
「いつもは6時ちょいから受付するんだけど、今日は寝坊しちゃって…。手前がレギュラーサイズの数釣りの池で、奥の下池は大き目の魚がいます。」
感じのいいおじちゃんでした。(*^-^*)
開始ちょいから雨が降る中、ツ抜けしたのは9:35でした。
10:00頃から雨が強くなり前がよく見えましぇん。
やっと掛けてもバラしが続きました。(´∀`*)
11:45ちょい前から昼食タイムにしました。
午前中は15ぴきでした。

左 11:52 カレーと缶ビール
右 12:20 午後の移動先はすぐそこ
カレーを食べ終えるといつもの通り車でのお昼寝タイムにしました。(゚∀゚;)
午後は上池の受付小屋からすぐ近くの場所で13:45から再開しました。

上 13:44 再開場所から真正面の分かりにくい風景
下 14:54 釣れなくて暇なので受付小屋を撮影
右手方向に1名の釣り人が居ましたがあまり釣れない様子…。(°Д°)
しかし、私の始めた場所はちょこちょこ釣れました。小さいけどね!( v^-゜)♪
1時間で10数ぴき釣るとペースは落ちて来ましたが、それでも終了時刻までスプーンで頑張り続けることにしました。
で、気付くと足場がヌカっていたせいかカッパが泥まみれになっとりました。Σヽ(゚Д゚; )ノ
漏らしたウンコも含まれているかと思います。
で、漏らしてしまったのと自宅までは結構遠いので16:00に終了しました。

15:10 脱糞
午後は上池で赤ちゃんサイズばかりなので予定通りスプーンだけで通し24ぴこ追加できました。
朝イチは遭難しかけてヤル気が少し削がれてましたが、下池ではそれ程大きな魚じゃなくても元気な魚が多く上池では赤ちゃんが遊んでくれたので初めてにしては楽しく1日を終えることが出来ました!
結局のとこ2日間カッパの釣りだったのは残念ですがこちらの釣り場には、また来年の春先か初夏にでも来たいと思いました。
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
8時間半で39ぴこ!(゜∇^d)!!
場所 フィッシングエリア ぼのぼの
令和になって初めての新規開拓です。(゜∇^d)!!
普段は栃木、群馬、茨城の"南とおほぐ"が中心ですが今回は更に北に位置する福島県東白川郡矢祭町まで行って来たよっ!ヽ( ゚д゚ )ノ
で、カーナビを頼って現地に向かうと近くまで来てるのに釣り場が見当たりません。それどころか山中のケモノ道を案内されて軽く遭難しました…。
山中ではガーグルでガグってみましたが電波が届きません…。(*´-`)
それでも予定から20分ほど遅くなったくらいで何とか到着しましたが疲れました。へ(×_×;)へ

7:14 必死の思いで到着したお初エリア
準備に手間取ったのとエリア内を軽く散策したので7:30から開始することにしました。
停まっている車の数はあまり多くなかった気がしましたが開始から両方の池を合わせると20数名の釣り人達が居ました。w(゜o゜)w
事前の予習では"魚のサイズは微妙だが数が期待出来る池"と"魚のサイズは期待出来るが数はかなり微妙な池"の2つの池があるらしいです。d(^-^)
どっちがどっちだか分からないので午前と午後では釣る池を変えることにしてみます。

7:16 左手奥の池に向かいました
たぶん下池ってとこの一番奥の方に入りました。

7:21 開始場所からの風景
スプーンを投げ散らかすも反応あったのは開始から10数分で2、3度でした。(*´-`)
それでも1ぴこ目が釣れました!v(・∀・*)

7:36 FA ぼのぼのでのファーストキャッチ
魚の大きさは小さくもなく大きくもなく…。
死んでる魚を見た感じはこちらの池の方に大きな魚が放されているような感じです。
スプーンで1ぴこ釣れてからは底の方に狙いを定めシャインライド、ベビバ、B-SPARKなどでポツリポツリ…。
トイレに行きたくなり受付小屋の方に歩いて行くと到着時には閉まっていた受付小屋に管理人のおじちゃんが居たので、
「初めて来たんですけど、まだお金を払ってないのですがっ…。」
「いつもは6時ちょいから受付するんだけど、今日は寝坊しちゃって…。手前がレギュラーサイズの数釣りの池で、奥の下池は大き目の魚がいます。」
感じのいいおじちゃんでした。(*^-^*)
開始ちょいから雨が降る中、ツ抜けしたのは9:35でした。
10:00頃から雨が強くなり前がよく見えましぇん。
やっと掛けてもバラしが続きました。(´∀`*)
11:45ちょい前から昼食タイムにしました。
午前中は15ぴきでした。

左 11:52 カレーと缶ビール
右 12:20 午後の移動先はすぐそこ
カレーを食べ終えるといつもの通り車でのお昼寝タイムにしました。(゚∀゚;)
午後は上池の受付小屋からすぐ近くの場所で13:45から再開しました。

上 13:44 再開場所から真正面の分かりにくい風景
下 14:54 釣れなくて暇なので受付小屋を撮影
右手方向に1名の釣り人が居ましたがあまり釣れない様子…。(°Д°)
しかし、私の始めた場所はちょこちょこ釣れました。小さいけどね!( v^-゜)♪
1時間で10数ぴき釣るとペースは落ちて来ましたが、それでも終了時刻までスプーンで頑張り続けることにしました。
で、気付くと足場がヌカっていたせいかカッパが泥まみれになっとりました。Σヽ(゚Д゚; )ノ
漏らしたウンコも含まれているかと思います。
で、漏らしてしまったのと自宅までは結構遠いので16:00に終了しました。

15:10 脱糞
午後は上池で赤ちゃんサイズばかりなので予定通りスプーンだけで通し24ぴこ追加できました。
朝イチは遭難しかけてヤル気が少し削がれてましたが、下池ではそれ程大きな魚じゃなくても元気な魚が多く上池では赤ちゃんが遊んでくれたので初めてにしては楽しく1日を終えることが出来ました!
結局のとこ2日間カッパの釣りだったのは残念ですがこちらの釣り場には、また来年の春先か初夏にでも来たいと思いました。
まあ、次回こそわ!微妙に頑張る(゚Д゚)ヤァ!
8時間半で39ぴこ!(゜∇^d)!!
Posted by まさのすけ at
10:20
│フィッシングエリア ほのぼの